40年越しのリベンジ?(;´∀`) | ぐるんはうす(のい) -grünhaus(neu)-

ぐるんはうす(のい) -grünhaus(neu)-

緑色の甲虫に人生掛けちゃってるおぢさん(笑)の趣味ブログ☆
ミニカーネタ多め・マニアック御容赦(笑)
ヤフブロ難民( ;∀;)
※2019/5/4以前の記事はYahoo!ブログ時代のモノになります☆

久々の祝日(笑)皆様いかがお過ごしでしたか? ぐるんです☆

ウイークデーの休みってやっぱ良いよねぇ(*´▽`*)

 

がっつり休養・・・のつもりが意外に早く起きてもうた(笑)ので、

午前中から来たるべきネタ(笑)に備えて、ジャンクトミカの整頓

なんかをしてみたり・・・

 

途中ダイソーに行って、マチマチだった保護用のチャック付き

収納パックを85x120mmのヤツに統一すべく、とりま3袋(150枚)

ほど購入してみたら結局足りないとかΣ(´∀`;)

・・・ってコトはジャンクだけで200台位の在庫があるってコトか(;´∀`)

 

しかも15時近くまで掛かるしww何の為の休日wwwまあ良いけどwwww

 

そんなんしてたら郵便が☆

先日ゆんオクでオトした一品が届いたやうでヽ(=´▽`=)ノ

 

トミカダンディ DF6 S=1/43  ロールス・ロイス・ファントムⅥ  (7thカラー)

 

そもそもはこーいった高級車は昔から専門外(笑)だったんですが、このダンディの

ファントムには小さい頃の因縁ってゆうかトラウマってゆうか(笑)がありまして・・

 

それにしてもジャンクながら何たる重厚感Σ(´∀`;)実際重いしww

 

 

’72年からリリースが始まったトミカダンディのファントムがデビューした年代は

ちょっと調べが付きませんでしたが、外国車シリーズDFナンバーの6番目とゆう

コトで’70年代中~末なんですかね?

MC誌のバックナンバー(65号)発掘(笑)して調べたら(この頃ダンディ特集ページ

があった)初版~3rdカラーまでは内装もフェルト張りの豪華仕様だったとかΣ(´∀`;)

 

当時価格もちょっと判らなかったんですが、確かけっこーにお高かった気も・・・

1台¥180でトミカでもレズニーでも買えた時代のヒトなんで、兄弟でちょいちょい

買ってもらってそーいう小スケール物は多少なり持ってましたが、ダンディとも

なるととてもとてもな貧民で( ;∀;)

 

しかしながら、当時異例のフルギミックで後部ドアまで開くトコとかに非常に惹かれて♪

 

もう記憶も曖昧(笑)ですが、小遣いやら何やら貯めてコレが買える額までになったんで

喜び勇んで玩具店まで友達と出掛けて( ´∀`)

 

財布なんてのも持ってなかったから、親父のタバコケースをちょいと拝借(笑)して

中にお金突っ込んで持ってった記憶がw

 

で、ケースに並んでたファントムを見ていよいよ「コレください」って時に

ふと見るとケースが見当たらないΣ(´∀`;)

たぶん気無しに(方言?w)・・無意識にそのへんに置いたんだと思うんですが

どうもその隙きに誰かがパクったっぽくて・・・

お店の人巻き込んで(笑)探すも結局見つからず、文字通り泣く泣く帰ったってゆう

過去がありましてね(´;ω;`)

 

ソレ以来何か全くこのモデルには縁が無く( ;∀;)

世がバブリー(笑)で専門店で買い漁ってた時も巡り合わなかったねぇ・・

 

それから40年位経ったこのタイミングで遂に(σ・∀・)σゲッツ!!

・・・まぁジャンクだけどなっ(笑)

 

ジャンクの定番(笑)フライングレディは欠損してますがこの迫力よw

 

トミカダンディといえど後部ドアやトランクまで開くギミックを持つのはこのモデルのみ♪

やっぱ素晴らしい☆

リアバンパーの欠損(このモデルでありがち)が惜しいけど、4ケタ逝かないで落札

出来たんで良しとしますw

 

後期バリなんでプラの内装ですが、運転席側との仕切りガラスもしっかり再現♪

メタルのホイールとゴムタイヤってゆうのも他のモデルとは一線を画しています☆

 

元々のクルマが大柄なので全長100mmに満たない他のモデルに比べて

コチラは140mmのビッグモデル(*´▽`*)それでメタルだからそりゃあ重いですわw

 

とゆうコトであの頃の思いも成仏出来た(笑)と思います♪

レストアは・・・とりましない方向でw

 

ではまた週末に☆