教員の自分らしさ・やりたいこと応援サポーターのページ | 教員の自分らしさ・やりたいこと応援サポーターのページ

教員の自分らしさ・やりたいこと応援サポーターのページ

最近、自分らしさを見失っているあなた
新しい自分らしさを見つけたいあなた
そしてやりたいことがあるあなた
私がお手伝いをします

 

最後の授業はキャリア教育、             これも私らしいその6

 

今回で最終回になるかもしれません
前回はこの授業を
この時期に行う意義について
簡単にお話ししました
 
今回は
1 人間関係形成・社会関係形成能力
2 自己理解・自己管理能力
3  課題対応能力
4  キャリアプランニング
 
能力の4つの基礎的・汎用的能力が
どの場面でどのように
養われるのかをお話ししましょう
 
私が行った授業はこの授業の導入で
ここでは、1や3の能力を養い
仲間と協力しながら
チームで課題に対応できる能力を
養うことができると思います
 
これから行う交流学習では
主に1の能力を養いながら
2の能力を養い 
自分が今 何が足りなくて 
どうしていけばよいのか考える機会
を与えることになると思います
 
普通ならば
ここでお礼の手紙を書いて
終わりなのです
しかし ここで終わりにしないで
さらに自分がこれから
どうしなくてはいけないのか
 
新しい学年に向けて
何を準備するのかを
チームの力を借りながら
自己決定していくようにします
 
これこそが
私が一番大切にたかった
課題対応能力です
自分がありたい姿になるためには
何をどうしていくか
最初はチームの力を借りながら
 
そして最後には
自分の力でめあてを立て
逆算していきながら
何をどうしたらよいか
自分で考えられるように
なって行けるのではないでしようか
 
こうなれば
今までのようにキャリアパスポートに
何をどう書いていいか
わからない子どもも減っていくのではないか
と思います
 
実は
私のキャリア教育への挑戦は
4月当初各学校で行われる
キャリアパスポートのためのワークシートを
完成させることに
どの学年も四苦八苦していたところから
始まりました
 
そして
今明らかにいえることがあります
見通しやめあてが持てなければ
これを書くことは難しいと
だからこそ
見通しやめあてがもてる
子どもに育ってほしい
 
これが
元小学校の教員であり
キャリアコンサルタントである
私の切なる願いです
 
そして
教員もキャリア教育を積極的に行ってほしい
と思います
そのための資料を
これからも提供していきます
 
学校現場で多忙な教員のためにです
教員のみなさんは
未来をつくる
こどもたちのために
コメント
を入れてください。
 
 
このテーマも
今回で最終回となります
この話の感想は
こちらのホームページの
問い合わせコーナーまで
感想をいただけるとうれしく思います