教員の自分らしさ・やりたいこと応援サポーターのページ

教員の自分らしさ・やりたいこと応援サポーターのページ

最近、自分らしさを見失っているあなた
新しい自分らしさを見つけたいあなた
そしてやりたいことがあるあなた
私がお手伝いをします

 

 この仕事も今日でちょうど2か月

 

 

 

今日は

私が今年度この仕事について

ちょうど2か月です

そこで、ここまでこの仕事をしてきて

感じたことを書いていきます

 

昨年度と違うところは

今年度は2つの似たような職種を

2つの職場でということで

昨年度にもまして

パラレルキャリア色が

強くなったともいえます

 

私としては特別支援教育の

支援員を本業として

初任者指導員という非常勤講師の仕事を

しているという感じです

 

昨年度は同じ職場だったので

あまり実感はわきませんでした

しかし今年は違う職場となり

風土や風習の違う中で勤務しているので

とても新鮮です

 

方や支援

もう一つは指導ということでは

立場が違います

しかし自分のとるスタンスとしては

児童支援を中心にしながら

そこで働く学級担任を支援する

ということでは変わらないと思っています

 

支援の仕方も

私は授業の中で学習支援をする時以外は

言葉で児童に話しかけたりしません

だいたいゼスチャーです

 

これはいつかお話しした

「主役は一人」

学級をマネジメントするのは

学級担任という立場からです

 

今年度は主に私がサポートするのが

若手教員ということで

なるべくさりげなく

若手教員をサポートしています

 

一方初任者指導員という立場では

たくさんの職場を経験してきた初任者です

学級経営についてはあまり支援しません

指導することは専門的なことが主です

 

自分のありたい授業があって

そこからの相談というのは

とてもやりがいがあります

 

わたしが気になっているのは

働きすぎとバーンアウトです

 

このことについては

機会を作って

お話しすることにしましょう

 

今回はこれで終わります

 

このブログのご意見と感想は

このホームページの問い合わせまで