学校が好きでも、不登校にはなる
年が明けてくると、自然と4月からのことが話題に上ってきます。4月からも継続して、フリースクールに通ってくれる子も、もちろんいます。その一方で、進学に向けて、すでに大まかな方向性も決まり、勉強を頑張っている子。来年進級したら、学校のクラスに戻るかどうか、悩んでいる子。たくさんいます。学校に行きたいという子は、不登校になった子どもたちの中にもたくさんいるのです。学校に「行かなければ」ではなく「行きたい」という子たちです。学校で楽しいことばかりではなく、しんどいこともあるし、頑張らなきゃいけないこともある。それは分かっているけれど、やっぱり学校に行きたい。学校に行けなくなったからと言って、学校への印象や思い出が悪いものばかりではない。だからこそ、「できれば学校に行きたい」と考えるのでしょう。当たり前のことですが、不登校はどんな子にでも起こりえます。自分の意志で学校に行かなくなるにせよ、何らかのやむを得ない理由で行けなくなったにせよ。勉強についていけなくてしんどい。授業で、行事で、委員会、部活で、嫌な経験をしてしまった。ある日突然、学校が怖い場所になってしまう。いくらでもそんなことはあります。今在籍している学校が嫌なだけで、ほかの学校なら行けるのに。あの先生が、あのクラスメイトがいなければ、登校できるのに。そんなケースもよくあります。本来は学校に行くのが大好きな子でも、ある日突然、不登校になりうるのです。規律正しい生活をして、勉強をバリバリして、部活に熱中して。校則や集団生活にも順応しているし、大人が見れば順調そのものであっても、学校に行けなくなることはあります。テストで百点取って、体育でも部活でも活躍して、学級委員長をして、友達や先生たちからの信頼も厚い。それでも学校に行けなくなる場合はあります。学校でこそ、自分を発揮できていて、自信を持って振舞えていた。そんな子でも、いつの間にか学校に行けなくなることはあります。少し休憩したら。環境が変わったら。また学校に行ってみたいという子どもたちはたくさんいます。私たちはフリースクールですので、学校に行きたくない、行けないという子どもたちがいても全然かまわないと思います。一方で今は行けないけど、行ってみたいな、興味はあるなという子には、どうやったら行けるようになるか、一緒に準備したいと考えています。学校に行ったり行かなかったり。休んだり復帰したり。もっと流動的になればいいのに。子どもも大人も、心理的な負担がもっと減ればいいのに。社会の視線も、制度的にも、もっと寛容になればいいけれど。そんなことを感じています。極論を言えば、学校生活がすべてうまくいっていて、人間関係にも問題はなく、成績優秀、健康そのもの、家庭環境に問題のない子であったとしても、不登校にはなります。不登校になるときはなるだろうと私は思っていますし、なって構わないと思っています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フリースクール・パーソナルアカデミー大阪府池田市・阪急宝塚線池田駅降りてすぐフリースクール・学習塾〒563-0047大阪府池田市室町1-8 阪急池田駅前ビル2階Tel:072-753-7203メール:info@personal-ac.comHP:https://personal-academy.jp/