出資馬キングズソードのJBCクラシック優勝祝賀会を終えてからの帰宅が難しかったこともあり、これを良い機会だと捉えて米原経由で新しくなった名古屋競馬場に行ってみました。Part1(京都競馬場編)・Part2(優勝祝賀会編)に続いて、Part3(名古屋競馬場編)!!これで完結ですひらめき

 

  ❸名古屋競馬場(2月12日)

 

スター快適さを追求スター

(快適な送迎バス)

 

 

 

 

 

先述の通り、名残惜しい祝賀会を後にして、京都駅から米原駅に入り宿泊。米原駅から東海道線で名古屋駅に入り、無料送迎バスで名古屋競馬場に行きました。以前、愛知県に住んでいたこともあり旧競馬場には足を運んだことはありましたが、新競馬場は初めてです。旧競馬場と比べて交通の便は悪くなりましたが、快適な高速バスタイプでの無料送迎に感激乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ(私の乗ったバスには、USB充電装置完備)。競馬場内は、とても綺麗で導線も良く、快適で過ごしやすい設備の充実ぶりなどで公共交通機関の不便さを上回る感触を得ました流れ星馬流れ星

  

スターポテトとチップスター

(ありがとう)

 

 

 

今回の目的は、約2年半ぶりの再会となる山羊のポテト&チップと会うことでした。旧競馬場では、場内端っこの階段の下に居ましたが、立派な小屋ができていて何だかとても嬉くなったのもつかの間…あれ???一頭しか居ないなぁ…どこかに隠れているのかな???と思い、インフォメーションに確認したところ、何と兄チップが今年に入って天に召されたとのことで…弟ポテトの一頭のみになっていましたえーんえーんえーんポテトが寂しくないかと心配しましたが、とても元気にしていましたので、ひと安心。兄チップの分まで長生きして欲しいと願っています流れ星馬流れ星

 

スター感謝感激スター

(豪華な馬主室)

 

 

 

 

 

 

 

せっかくの新競馬場初訪問。ということで、馬主室をお借りして競馬を堪能させていただきました。スタンドの2階で受付、パスを受け取り指定席と共用のゲートを通過します。専用の自動ドアを通過して目に飛び込んできた馬主室はビックリ仰天の豪華さ花火花火花火ダークブラウン調で落ち着いた雰囲気の室内に、座りやすいモケットシート・複数のモニター・キャッシュレス投票機・無料ドリンクコーナー・本馬場が一望できる馬場テラス・喫煙スペースなどなど、こんなことしてもらっていいのかと恐縮するくらいの設備に頭が下がりました。本当にありがとうございます。次は、出資馬が重賞に出走する機会に足を運びたいと思いながらチップに帰りの挨拶をして競馬場を後にしました流れ星馬流れ星

 

【ご参考】名古屋駅⇒名古屋競馬場

いくつか行き方はありますが、今回は個人的に一番わかりやすいJR名古屋駅広小路口からの行き方を紹介します

 

❶JR名古屋駅広小路口を出ると大きく「名鉄バスセンター→」の文字が目に飛び込んできますので横断歩道を渡り、案内の通り右に進みます

 

 

 

❷案内に沿って進むと左手に階段が出てきますので4階まで上がります(エレベーター・エスカレーターを利用する方は、階段横の案内図を参照にお進みください)

 

 

 

❸4階に上がったら案内板に沿って21番乗り場に進めばOK

 

 

 

 

❺立派な高速バスに乗って現地に向け出発進行!!(途中、高速道路を利用しておよそ40分で名古屋競馬場に到着します)

 

 

 

注意が必要なのは、バスの発車前に満席になる可能性があることです。祝日ということもあるでしょうが、私の乗ったバスは出発5分前に満席、その後に乗車を希望するお客様は次のバスを待つことになります。帰りも含めて余裕を持って乗車列に並ぶことをおすすめしますバスバスバス

ちなみに、名鉄バスセンター内には、コンビニ(3階)・コーヒーショップ(4階)・待合室(4階)など時間を調整する場所がありますので、はやく到着しても問題ないでしょう。名鉄百貨店の4階とも直結しているのでお買い物前後の利用もできます

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♀️

 

競馬・POG・一口馬主で“競走馬育成シミュレーションゲーム”をやっているときのような楽しい日々が続きますように🌟🏇🌟