ホークスと今宮のサヨナラ打と。 | ペロリンちょっ!のブログ

ペロリンちょっ!のブログ

思い付きで更新しています・・・
最近はホークス関連ばかりですが・・・

開幕2戦目。

連勝してカード勝ち越しを決めたい。



先発の高橋礼がいきなり先頭打者へ死球という波乱の幕開け。
さらに2アウトから死球、四球、四球で押し出し。
最悪の形で失点するというスタートとなった。
しかしここで今宮のスパープレーが飛び出し追加点を許さず。
これが最後まで大きく作用した。
8回に同点に追い付くと、9回に今宮のサヨナラ打で勝負あり。
12与四死球と大荒れの投手陣だったが、好守で失点を防ぎ勝ち切った。
12与四死球で2失点に抑えられたのは凄かったが、12安打で3得点というのは効率が悪すぎる。
「あと1本」を打たせなかったのは良かったが、「あと1本」が出なかったのは苦しかった。



いきなりの死球でバタバタしたのか、とにかく制球が定まらなかった。
あれだけストライクが入らないとどうしようもない。
7四球に2死球。
一昨年に先発していた時もコースを狙うとストライクが入らないということがあったが、同じことを繰り返している感じだ。
球速が落ちたことでよりそういう意識が強くなっているのか、難しいコースを狙い過ぎ。
もう少しアバウトにストライクゾーンで勝負してもらいたい。
あとは高低差を使うこと。
そこでしょうね。
次にどう修正できるかだと思うので、期待したい。
●嘉弥真は左打者3人をきっちり抑えて後続へ。
●3番手の杉山が悪かった。
3四球と乱れて仕事をできなかった。
力が入り過ぎたのか、ボールを全くコントロール出来ていなかった。
次からは落ち着いて投げられるか?

津森が7回の満塁のピンチで登板。
昨年のデビュー戦を思い出してしまうシチュエーションだったが、見事に抑えた。
ストレートが強くなって良くなりました。
あのストレートは簡単には打たれないでしょう。


同点の9回は森が三者凡退に抑え、ホークスの負けは無くなった。
延長なしの9回までだと、こういう登板も増えるんでしょうね。





最後は今宮のサヨナラ打。
7回の満塁のチャンスでは相手のセンター藤原の好守に阻まれたが、9回は前身守備だったその藤原の頭上を超えていった。
勝負強いですね。

このプレーは本当に凄かった。
これがなかったらおそらく負けてましたね。
今宮様様です。

益田はストレートとシンカーが軸。
というか、ほぼそれだ。
横から投げる150km出のストレートはなかなか打てないが、球速が15~20kmほど落ちるシンカーなら狙いを定めて仕留めにいける。
周東も今宮もシンカーをヒットにしたし、狙い球になっていたのではないか。

周東も昨日から良い守備を守備をしてます。
この調子で頑張ってもらいたい。
打撃でも最後に1本出て良かったし、得点に繋がったのは大きい。
「自分が出たら得点に繋がる」というのをもっと自覚して打席に立ってもらいたい。
それが1番打者だと思う。


減量効果なのか?
デスパイネが2安打1打点。
いいところで打ちました。
グラシアルと共に問題なさそうですね。
この2人が打ってくれると打線が活気付く。

●松田にヒットが出ないですね〜
この3連戦のうちに初安打を打っておきたいですよね。
そんなに悪い感じではないように思うので、明日に期待です。
●8回に真砂がデスパイネの代走で出場。
9回までしかないので、真砂を代走に使うとほぼ打席は回ってこない。
髙谷への代打で使うのが良かったのではないかと思うし、代走なら髙田でよかった。
9回は高谷の代打に明石が出たが、益田が出てくることが分かっているので、右左に拘ったということなのか?
真砂は打席に立たせてこそだと思うので、やはり9回の代打に使って欲しかった。
左ピッチャーの時だけしか使わないつもりなんですかね?



工藤監督が通算500勝だったようですね。
記念グッズも用意してあるようです。




ベイスターズは10四球で敗戦。
まあ普通は負けますよね。
三浦監督が言っていることよく分かります。
工藤監督も基本的には同じことを言ってますし、みんなそう思うんでしょう。
ただ、それを実行するのは簡単ではないんでしょうね。




2日連続でヒーローの今宮は早くも2年分のビールを獲得🍺
今宮本人はビールを飲まないらしいので、お世話になっている人たちに配るそうです。