HA02 エアクリチェック | 和魂洋才?洋魂和才?

和魂洋才?洋魂和才?

豚骨BLOODオジサンカブライダー。趣味や生活中心のお気楽ペースブログです。ボヤキとバイク(鉄カブ中心)や横型エンジン(チャイナメイン)メインにお届け。すべての記事内容はフィクションと想定ください。内容を参考にし起こる損害・損失について当方は一切免責です。

LIFAN125㏄カブ。

 

まもなく慣らしも終わりですが、雨ばっか、、、。

乗ろうと思ったら、雨。

今日は用事をカブで、、、と思ったら雨、、、、。

 

カッパ着て乗るのも良いですが、家を出発する際に既に降ってると、、、。

クルマ使いますしね。

 

そして、、、、。

全開には出来ません。

無理っす。

速いっす。

 

既にカブの速度レンジを越えてしまっているので、もはやビビリミッタ―の方が先にかかります。

ま、カブですし。

カブがバイバスカッ飛んでるの見たら気持ち悪いですよね。

 

シグナルグランプリは新型のグロムやPCXには劣るものの、あまり引けを取りませんね。

グロムやPCXが一息つく、、、、そこからの伸びがこのエンジンは違うとですばい。(笑)

エアクリチェックしましたが、昨年の8月にすでにチェックしていたので、、、。

ほぼほぼその時のままでした。

汚れだけ、エアーで飛ばしてそのまま納めました。

 

ので、私が乗っていた昔のカブのエアクリ交換の話でも、、、、。

以前はHA02 2002年型に乗ってましてね。

これのエアクリ交換の場合は。

 

レッグカバー外して、エアクリボックスの下をプラススクリューで外せば取れます。

エアクリボックスからエアクリーナーフィルターを上にぐりぐりしながら取り外して交換。

 

ま、様々な人がWEBにUPしてますから、作業の詳しい説明は割愛します。

ちょいコツは要るので、不安な人はバイク屋さんへ。

 

1万8千キロいかないぐらいでこのくらいの汚れでした。

この最終型の黒メーター懐かしいっ!

 

雨の日も風の日も雪の日も台風の日も林道もアスファルトも、静岡の1号バイパスも、親不知の国道8号も、岐阜の山の中も、蔵王の温泉街も、阿蘇も、鹿児島も、福岡↔東京往復も、走りまくってこのぐらいの汚れでしたから、カブのエアクリってすごいなぁと思いました。

 

この2002年式カブは5年ほど前にエンジン載せ替えか、もうちょっと大きいバイクに乗るかで悩んでまして、、、。

地元のバイク屋さんで査定だけはしてもらってました。

ものは経験と、某バイク買取のCMでおなじみのとこに連絡してみたら、、、。

本当に担当者が 本当にしつこかった。

売るまで帰らない。

帰れ!というのに帰らない。

その日仕事も忙しくて、時間がもったいなくて面倒くさくなって売りました。

もちろん交渉して、地元のバイク屋の査定程度には値段は上げてもらいましたが、、、。

この買取店には二度と連絡することは無いでしょうなぁ。

 

緑カブの後は緑ゼファーに乗っていました。

良いバイクでしたよ。

でも、ツーリング先でのヤンチャな感じの青年の熱視線と、

道の駅に止まれば何人かに絶対話しかけられることが多発、、、。

 

いやいや、私は純粋にバイクの乗り味を楽しんでいるのですが、、、、。

メカの云々、タイヤ云々、膝刷り云々、言われましてもねぇ、、、。

 

最終的に1日2回も「いくらでも良いので売ってください」とか言われる。

等々の事があり、もめごとじみたこともあったんで、めんどくさくなって売り払いました。

もちろん地元のバイク屋に売りました。

買った値段(納車整備込み)以上の値段で買ってもらえたので、なかなか悪い投資では無かったかなとは思います。

 

で、250TRになりました。

ま、こいつはどこに行っても話しかけられない。

良いバイクです。

車をバンバン追い越すような走り方はもうしないので、ちょうどいい。

 

ま、何よりカブですよ。

誰からも話しかけられないし、どこでも溶け込む。

カムフラージュ。

竹内まりやの名曲ですね。

 

私にとってバイクは、人に見せびらかすためが主目的じゃないので。

あくまでも移動手段の一つ。

色々削ぎ落していくと、カブになった、というのが私の結果です。

エンジンからホイールから、全て自分で手を入れられますしね。

 

ちなみにこのブログは、自分への忘備録と、こんな感じでやってるのは楽しいよという事や、社会へ思う事など、ワタシのごく個人的な落書き帳です。

そしてこのブログを知っている友人たちへの生存報告的なものなので、見て、軽く流してくださいね。♡

 

今日は福岡はまたひどい雨ですが、、、。

皆様お気をつけください。

 

来週には梅雨が開けそうです。

ガソリン、、、なるべく安いところで入れてますが、、、。

¥163.6/Lぐらいになりましたねぇ。

ま、カブは良いですが車は辛いですよねぇ、、。

 

そんなこんなで、、、、、。