明朗会計を謳っているが、実際は・・・ | 美容皮膚科医の日常ーペルラクリニック神宮前院長 本田淳

美容皮膚科医の日常ーペルラクリニック神宮前院長 本田淳

一美容皮膚科医の想い

東京都渋谷区 原宿 表参道
ペルラクリニック神宮前院長
本田淳のブログ

最近、立て続けに患者さんからご相談、と言いますかご報告がありました。

某老舗クリニックを受診した際に、「あなたの症状に有効だから」と、ご自身が希望する治療の他に、大量の化粧品やサプリメントを売りつけられた。

某大手のチェーン展開しているクリニックで、見積もりをもらったら、webサイト記載の金額より、はるかに高い治療費を呈示された。

また、後者の方ですが、分院や医師によって、あまりに説明や治療費が異なり、しかも美容部員?(営業部隊)の押し売り感が半端ではなかった、とのこと。


いまどき、悪徳エステ店でもやらないようなことを平気でやっている施設があるとは・・・


それも、数万という話ではなく、50~100万円というレベルです。


webサイトの治療費表などはあってないようなものです。

ぼったくりそのものですね。


そしてこういう施設ほど、大々的な広告をうち、患者さんを多数集め、結果として「美容クリニックって危険なところ」というイメージをつくりあげてしまう。

大手だから安心というのは幻想に近いです。


大手云々ではなく、自分の担当医の技量を重視すべきです。

そして、営業部隊が幅をきかせてないことが重要・・・いや、はっきり言えば、美容カウンセラーという販促部隊はいない方がいいです。

当然ですが、非常識な治療費を提示するような施設は、問題ありです。


当クリニックの場合、診察時に患者さんにお見せする治療費表は、見た目は不恰好ですが、webサイトの治療費ページをカラーコピーしたものです。

電話での治療費のお問い合わせに関しても、「ホームページに記載している通りです」と明言します(もちろん、口頭でもお知らせしますが)。

抱き合わせで、必要性の薄い商品を購入していただくことなどありえません。

もちろん、カウンセラーなどはいません。
私が一貫して診ますので、話が変わったり、治療費がまちまちということもありえません。


こんな当たり前のことを書かざるをえないことが、むしろ遺憾です。



美容・ビューティー ブログランキングへ