散歩道のあちこちで、必ずと言って良いほど野いちごの花が目に付きます。赤い実を付けますが小さい頃から毒があるから食べてはいけないと教えられてきましたが……。
一口に野苺といってもかなりの種類があるらしく、味もそれぞれで美味しいものもあれば、美味しくないものもあるらしい……。
最も目に付くのは黄色い花の咲くヘビイチゴ。毒ではないですが、美味しくも無く食べられません。
普通食べられるのは、白い花の咲くクサ苺、モミジ苺、フユ苺。ピンクの花を咲かせるナワシロ苺。
同じく、ヘビイチゴの名前はついていても、シロバナヘビ苺やエゾヘビ苺は白い花を咲かせヘビイチゴとは種類も異なり美味しいそうです。
原産地は日本、アジア南東部。中国ではあまりにも美味しくないので蛇にでも食べさせようということで、蛇苺という名前がついたらしいですが、日本ではそれに加えて、蛇が出そうなところに生育することから蛇苺の名前がついたとの説があります。
こけしちゃんが時々行くフラワースポットの片隅に咲いていました。エゾヘビイチゴかな?