昼咲き月見草 | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草) Oenothera speciosa 別名はヒルザキモモイロツキミソウ(昼咲桃色月見草)。


北米の原野で自生していた花のようですが、雨の多い日本の四季にも順応しています。肥料は必要ないようですが、ちょっと化成肥料を散布すると、豪華な花壇が出来上がります。


「桃色昼咲き月見草」又は「沖縄月見草」という呼び方もあるようです。北米が原産ですから、沖縄月見草という名は、沖縄が米国に占領されていた頃に北米から沖縄に入ってきた花なのでしょう。


昼咲き月見草とは言いますが、夜になってほの暗いところにひっそり咲いてる様を想像すると、暗いところも似合いそうな花です。


こけしちゃんのブログ
こけしちゃんのブログ


こけしちゃんのブログ
こけしちゃんのブログ

掛算と足し算をキチンと頭の中で整理の出来ない中学生がいます。


1辺がの正方形の1辺の長さをだけ伸ばしたときの周囲の長さは(x+a)の4乗になってしまいます。

学校の先生は何をしてるのでしょう?  

彼は必死なのです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・……。

こけしちゃんは 目はてなマーク目はてなマーク目はてなマーク です。