ピンクのクルメツツジ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

こけしちゃんのブログ クルメツツジ Rhododenndron obutusum PLANCH.

日本に原産するツツジです。


クルメツツジは天保年間(1830~1844)に久留米藩の武家や町屋で栽培することが流行しました。


その後、同藩馬廻り役坂本元蔵が同好者に広めた結果、弘化2年(1845)には126品種を記載した番付が発行されています。


このクルメツツジは、久留米藩の坂本元蔵のおかげもあり、海外で最も人気の高いツツジの一つになっているそうです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


このツツジを見て思い出すのは、学生時代のことです。小さな植木鉢に植えてあるのがこの久留米ツツジでした。


6畳一間の部屋の窓際に置いて時々水遣りをしていました。


こけしちゃんのブログ