アルストロメリア Alstroemeria cvs. Alstroemeria PP
別名、アルストロエメリア、ユメユリソウ(夢百合草)、インカの百合。
日本名は ユリズイセン(百合水仙)、英名は :リリー・オブ・ジ・インカ (lily-of-the-incas)、ペルビアン・リリー(Peruvian lily)。
南米原産で、日本には大正末期から昭和初期にかけて渡来しました。人気が出てきたのはイギリスやオランダからの改良品種が入ってきた1970年代頃からです。
花言葉は、『エキゾチック、持続、援助、未来への憧れ』。
花の色が豊富で花束などにあわせやすく、切花として普及しています。
また、国内の育種もさかんです。条件が整えば、1年中咲かせる事もできます。
何年か前にこけしちゃんも花屋さんから買ってきて地植えをしましたが、次の年には葉が出ただけで花は咲きませんでした。
多分、手入れが良くなかったのでしょう。花も、可愛がってやれば綺麗に咲くし、ほおって置かれると綺麗な花を咲かせなくなってしまいます。