ニシキジソ : Coleus blumei Benth. 錦紫蘇の意味。
ニシキジソ以外に、キランジソの名前もあります。
ジャワ原産。観葉のため、花壇や鉢植えで栽培されています。
観葉植物では、葉の色の変化を楽しみますが、他には、ハボタン、ハゲイトウ、ショウジョウソウなどがあります。
この、コレウスの葉の色は、日本のもみじの葉の色から連想する錦と言うよりは、常夏の南の島々を連想させる太陽の色そのものです。
残暑厳しい昨今ですが、夏の名残というか、いくら眺めていても飽きない色合いの赤味です。
しそ科の植物ですから、花も咲いてはいるのですが、葉の色が強烈なので目立たなくて少々気の毒です。
冬を越すのは難しいので、種を取っておいて春に蒔いて楽しむみたいです。