センニチコウ(千日紅) | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。


千日紅 千日紅 Gomphrena globosa L. 

漢名は、千日紅。花が長持ちすることによる名前のようですが、百日草と並んで夏から秋にかけて紫紅色の花を咲かせ続けます。


熱帯アメリカ原産で、天和~貞享年間(1681~87年)、5代将軍綱吉の頃に渡来しました。


また、センニチコウの花房は、一見坊主の頭の形にも見えると言うので、”千日坊主”と言う名前もあります。


花言葉は「終わりのない友情」です。やはり、長く咲き続けるということと関連しています。


************************


また、英名では、bachelor's button 「独身者のボタン」と言う意味があります。


若者がポケットにこの花を入れて恋人に会いに行き、かれるか枯れないかで恋の行方を占ったことに因むそうです。