ヒオウギ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。


ヒオウギ Belamcanda chinensis Belamcanda : ヒオウギ

葉が檜扇型なのでついた名前。本州から沖縄、および朝鮮半島、中国、北インドに分布しています。


山地の原野によくはえ、観賞用にも栽培されています。


一輪の花は、一日で萎んでしまいます。毎日次々に開くので、夏から秋まで咲き続けます。


真夏の太陽が照りつけて、とても眩しい日差しですが、傍で小さなイナゴが動き回っています。


最近は、身近に秋の訪れを感じさせる花が目立ってきました。


***************


最近、毎日のように、長時間ではありませんが,土砂降りの雨が降ります。


文字通り土砂降りなので,車の外に出るとあっという間にびしょ濡れです。


床下浸水や,がけ崩れなどが起きて,JRもバスによるピストン輸送を行っています。


雨の降らない梅雨が続いたと思ったら、こんな状態です。何か,地球環境の歯車が狂っているような気がしてなりません。


温暖化もその一つでしょうが,10年前と比べると平均気温が3℃ほど上昇しているとのこと。実感することがあります。


これは,真冬の話ですが,何年か前に,暖かなモールのセーターを,大奮発して購入したのですが,今では,暑くて,むかついて着ている事が出来ません。モッタイナイ話です。


冬の素足が,平気です。女子中高生を見ていてそう思います。こけしちゃんも,冬の半そでTシャツなんか平気です。昔は,こんなことは考えられませんでした。暖房設備の関係だけではないでしょう。