ヘクソカズラ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

名前のわからない花ということで、写真を紹介したら、早速連絡をくれた方がおりました。有難うございます。


その花の名は『ヘクソカズラ』:日本各地、朝鮮、中国、フィリピンなど、温帯から熱帯に分布しています。


小さい可愛らしい花です。悪臭があるのでこの名前がついたのでしょうが、この花にとって、何と気の毒な名前でしょう。


万葉集にもクソカズラと出ているそうで、”へ”までつけられてしまっては、かわいそう過ぎる名前です。


こけしちゃんはさっそくこの花のにおいを嗅いで見ることにしました。蔓をつまんで鼻の先に花を近づけて、……


それなりの覚悟で匂いをかぎましたが、ふつうに花の匂いで、むしろいい匂い。こんな名前がつけられる理由がわかりませんでした。


資料を調べると、実や蔓や葉などを潰すといやな匂いがするらしいです。


しかも、潰した汁をしもやけにつけるとなおってしまうそうです。


気の毒な名前の花だと思うのはこけしちゃんばかりではなさそうで、昔の人が早乙女花と名前をつけた人がいます。


でも、やはりヘクソカズラと言われています。