神様と呼ばれた曾祖母から受け継いだ
霊感
その力と向き合いながら
生きていく
ペリコのブログです🍀
いつもありがとうございます![]()
念願のお伊勢参り、第六弾です
本日が最終回となります
前回はこちら⬇
第1弾はこちら⬇
最終日、夕方からの新幹線を予約していたので
3日目は伊勢市内にある
有名な神社、猿田彦神社に向かう事にしました。
猿田彦神社は
物事を始める時に訪れると良いとされています
京都に本社があるようですね
道開きの神、とも呼ばれているようで
結婚式に力を入れているよう
お見受けしました。
まさにピッタリ![]()
この神社にお祀りされているのは
その名の通り
猿田彦大神
なんと代々宮司を務めている方は
ご子孫だそうです。
猿田彦神社の隣には
佐瑠女(さるめ)神社があり
こちらは芸事の神様のようで
芸能人の名前の入った旗が納められていました。
割と小さめの神社でしたので
慌てずゆっくり見られました。
猿田彦神社では
御守りを授かってきました。
伊勢神宮じゃないのか![]()
と驚かれそうですが
私の第六感では、こちらの方が
相性が良さそうでした![]()
お参りがあっという間に終わってしまったので
フラフラと宛もなくさ迷っていたら、
おはらい町通り、という所に出たので
縁起が良さそうだなぁ…と
風情のある街並みを楽しみながら歩いていたら
前日も訪れた
おかげ横丁に出ました![]()
これは、
ペリコよ…
思う存分、昨日食べられずに
諦めた物も食べるのです!
という思し召し…![]()
(ただの食いしん坊です)
名物のてこね寿司を頂きました。
カツオの漬けが美味しかった![]()
食後にアイスクリームを食べたりしながら
お土産も幾つか購入して
帰路に着きました。
お世話になりました、伊勢市![]()
行く前は緊張と不安で
はち切れそうでしたが
いくつかのトラブルはありつつ、
楽しい、そしてありがたい2泊3日の旅でした。
長くなりましたが
お伊勢さん旅行記はここまでです。
お付き合い下さり
ありがとうございました![]()
これは、神棚のある部屋より上の階があるお部屋の為の物です。
神棚を足蹴にしないよう、この上は空ですよ、とお伝えします。
ずっと持っていなかったのを気にしていましたが
おかげ横丁に売っていたので購入してきました。
雲の他に天、もあります。
どちらも意味は同じです。









