神様と呼ばれた曾祖母から受け継いだ
霊感
その力と向き合いながら
生きていく
ペリコのブログです🍀
いつもありがとうございます
ペリコ念願のお伊勢参り。
第五弾です。
前回はこちら⬇️
第1弾はこちら⬇
本殿へのお参りを済ませ、
さて次に向かうは
荒祭宮です。
皆さん正宮だけお参りして
戻られる方が多いのですが
実はこちらのお宮、
特に強い願いごと
を聞いてくださるそうです。
普段なら神社での願い事は
本来は基本的にはNGで
感謝をお伝えする場所、
とされていますが
こちらは別。
お祀りされているのは
天照大御神、と同じなのですが
正宮の天照大御神が穏やか、とすると
こちらは
荒々しく格別にご顕著な神威
と言われています。
神様がお相手の事なので
どこまでざっくばらんに話して良いものか
少し悩みますが
氏子が健やかに生活しているのを見守る、
というのと
苦しんでいるので助け出してやろう、
といったニュアンスかなと
感じています。
せっかくお伊勢さんに参ったのなら
是非とも寄って頂きたい場所です。
悲しいかな、
こちらはとても空いていたので
何とも勿体ない気持ちになりました

さて、伊勢神宮内宮も
一通り歩き回り
出口に向かっていると
何故か気になる建物が。
別宮ではなさそうです。
でも、何故かお辞儀をしなさい
と誰かに言われている気がして…
背筋を正してお辞儀をしてみました。
その後、この建物は何ぞや?
と近付いてみると
お米を保管している建物でした。
あー、昨年末に大稲荷神社で
御札を頂いたので
お狐様が 感謝せよ、
と言っていたのだなぁ…
と、妙に納得

不思議な事があるものです。
伊勢神宮を出てからは
おかげ横丁
という要は食べ歩きスポット

お伊勢さんに行ったことのある方から
少し高いけれど
あそこのアワビは絶品だから
絶対に食べて損は無い!
と言われていたので
さっそく!
これでこの値段は
関東では食べられないと思ったので
むしろ安いのでは、と思えました。
コロッケ
関東では珍しい黒蜜のみたらし団子
日本酒の専門店の甘酒
他にもプリンや
松阪牛の時雨煮のおにぎりなど…
いやぁよく食べた

そして全部美味しかった

大阪から来たおば様2人組に
どこから来たの?
1人なの?
黒蜜のお団子美味しい?
子供はいるの?
歳はいくつなの?
などの質問攻め



普段なら知らない人に話しかけられるなど
言語道断、ありえない
話しかけないでオーラを出している私ですが
このお二方の会話が
本当に面白くて、
ついつい話し込んでしまいました。
良い旅を〜お元気で〜

とお別れし、
さすがに食べすぎた私は
夕食は取らずにホテルに帰りました。
寝坊したトラブル??はありつつも
充実した2日目となりました。
明日は最終日のお話です。