俊敏性アップさせよう!! | 株式会社パフォーマンスアカデミー

株式会社パフォーマンスアカデミー

大阪市阿倍野区天王寺町北3-17-34

スポーツにはあらゆるシーンがあります。

今回取り上げるのはagility(アジリティ)

アジリティって?

敏捷性のことです。

もっと簡単にいうと動いてる中でステップを切ったりターンしたり方向転換したりすることです。

それをいかに速く動くかでスポーツにおけるパフォーマンスは上がります。
{EEB636D1-A8A5-4361-A93C-6F7F84B48DE2:01}

この写真のようにwitty(光電管)※1を利用してトレーニングすることで常に全力で明確な数字を見ながらトレーニングできます。

※1 光電管はスタートとゴールを通過した時に赤外線で測ることができるのでストップウォッチと違い正確なタイムが測ることができます。

バスケットならストップ&ゴー、サッカーなら切り返し、ラグビーならステップ、卓球なら左右の動きと書き出せばキリがないくらいスポーツにはアジリティ能力を発揮するシーンがあります。

天理大学ラグビー部で導入しているアジリティドリルの一部を紹介したいと思います。

①横の動き


②前後の動き


③鬼ごっこ



モデルなので動きをゆっくりしていますがアジリティドリルは全て100%で行うことが必須です。

ドリルは無数にあるのでそのチームにあった、選手によって変わるので必要なドリルを処方することが大事ですね。

まとめた動画


⭐️チーム指導、個人指導を受講希望の方は下記のホームページをご覧下さい。⭐️

06-7505-8504