【大会名】U-11西三河リーグ
【場所】トヨタスポーツセンター
【相手】グランパスU11
【結果】0-12
【テーマ】
◆Defence(守備)
・1 vs 1の対応
・ポジショニング
・コンパクトな守備
◆自分達で盛り上げる(自主性・戦う姿勢)
【ねらい】
1ヶ月前からの重点テーマとして続けて
いるポジショニングがグランパス相手に
どれだけ通用するのか?チャレンジでき
るのか?の現状分析と理解度の確認
【ゲーム分析】
〈前半〉
自陣ペナルティエリア付近での守備の意識
をもって試合に挑んだ。
立ち上がり予想に反して相手陣内でシュート
までいく場面が何度かあった。
その結果として全体的に前のめりになって
しまい最終DFラインやサイドスペースの裏を
取られることが多くなり失点を招いた。
また、自陣ペナルティエリア付近に人はいる
ものの縦へのショートパスに対応できず翻弄
される場面での失点もあった。
しかし、チーム全体での守備意識は切れる
ことなくお互いに声をかけ合いながら必死で
ボールを奪いに行くことができていた。
〈ハーフタイム〉
5分間、選手のみで話し合いをした。
相手選手に対して一発でボールを奪いに
行こうとしない。
取られたら自陣に早く戻る。
後半 1点をとりたい!
との意見あり!
負けていることに下を向くことなく
積極的な姿勢で後半に挑んだ
〈後半〉
前半で相手に裏を取られたこと。
一発でボールを奪いに行ってしまったこと。
ただいるだけで足をださず身体をはぶつけに
行かなかったこと などを
身をもって体感したことで各々のポジション
の質が向上した。
つまり、ボールがないところでの相手との
間合いや駆け引きをする選手が増えた。
失点こそしたものの 自分達のやるべきこと
を最後まで集中してやりきろうとしていた。
今日の試合では「勝つ」モチベーション以上
に「やるべきことをやれるだけやってみる」
ことに集中して戦った。
【総評】
結果だけみれば12-0の惨敗に終わった。
が…しかし
選手自身が 「完全にやられた!💦」と
感じ、その失敗を再度しないようにと自ら
が考えプレーしようとチャレンジしたこと
には多くの学びがあった試合だと感じる。
試合前に伝えた
大好きなサッカーを楽しみ
チーム一丸となって作戦をやりきる‼️
特に全員で協力して『作戦』を達成するため
に声を出しあいながらチーム全体で情報共有
しながら戦えたことはチームとして次のステ
ージに繋がる貴重な時間にすることができたと思う。
日頃のトレーニングの成果が出てきた選手が
数名いたことは指導者として嬉しい気持ちに
なりました。
保護者の皆様へ
いつもありがとうございます。