U15県リーグ
9月24日(月)
会場:大口総合グラウンド
天候:晴れ
第12節
vs OWLET FC
7-0(1-0,6-0)
【4WDテーマ】
Foot work
『ボールを持ってない時の動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
コート全体を使ってボールを動かす
*defence*
全員が連動するハイプレス
ボール保持者との距離間(両手で触れる距離まで寄せる)
本日、U15県リーグの第12節を行いました。
『前半』
立ち上がりから判断の悪い不用意なミスが多く、中途半端なプレーにより自分達でピンチを作り、試合の流れが相手に傾きかけていました。
そんな中、右サイドバックのオーバーラップからセンタリング、左サイドハーフの選手が難しい体制のシュートを上手く決めました!
この得点で流れを戻しはしましたが、
余裕が無いせいか、
*密集地に突っ込んでボールをロストする。
*ファーストタッチやパスがズレてボールをテンポ良く動かせない。
ボールロストの原因を感じているのか⁈自分達で自分達を追い込んでいる様な、観てて息の詰まる面白くない展開でした。
『ハーフタイム』
選手達で狙い所、やって欲しいこと、気をつける点などを話してはいましたが、勝ってるのに負けてる様な雰囲気でしたので、以下の様な修正点と、
前向きに考えれるような叱咤激励をして後半に臨ませました。
*修正点*
○ボールの受け手と出し手の距離間
→ショートパスを受ける。
○空いてるスペースをシンプルに使う
→ボールサイドに寄りすぎず逆を意識して密集地を抜け出す。
○顔を上げて観て早く判断する
→前向きなチャレンジをする。
『後半』
まだまだ不用意なミスでピンチを作られたり、ボールがある位置に対してポジショニングや体の向きといった準備が遅く不十分ではありますが、
自分達でボールを動かしながら相手ゴール前まで運べたり、
連動した守備から高い位置でボールを奪ってのショートカウンターであったりと右左中央から色んな選手が攻撃に関わっていました。
そして、様々な選手や点を取って欲しい選手が得点を決めてくれました。
良い意味で楽しみながらサッカーができていたと思います。
全体を通して、
精神的な余裕があれば、相手をよく観て駆け引きができたり、相手の隙を突けますが、
まだ自分のことしか把握できていない選手がチラホラいます。
後半の様な爆発力やできる力は十分にあるので、自分達に自信と誇りを持ってラスト1試合の県リーグを戦って欲しいと思います。
前述しましたが、
県リーグも残り1試合となりました。
カップ戦もあるので試合は続きますが、その前の県リーグでU15の公式戦は終了となります。
長い間共に戦ってきた10人の集大成!チームの勝利のためにU14の選手も共に戦ってくれています!
ラスト公式戦、相手は刈谷JY B
名実共に、上手く、強いチームです。
どんな試合を観せてくれるのか楽しみな一戦、良い準備で心と身体を万全な状態にしてチャレンジします!
ラスト1節、
選手、スタッフ、保護者が三位一体となって選手の成長と勝利を目指して!
戦いましょう。
いつも温かいご声援、
チーム活動のご協力、
本当にありがとうございます。
次回もよろしくお願い致します!
OWLET FCさん、
今回はありがとうございました。
ペレニアルSC 曽我部