U15クラブユース選手権
4月15日(日)
会場:デンソー池田グラウンド
天候:晴れ
一次リーグ
第3節
vs リベラール豊橋
1-1(0-0,1-1)
2勝1分/勝点7/リーグ1位
二次リーグ進出!
【4WDテーマ】
Foot work
『ボールを持ってない時の動きの質』
【チーム戦術】
*offence*
チームでボールを大事にする
*defence*
全員が連動するハイプレス
【個人戦術】
*offence*
ボールの受け方
ボールを置く位置
相手との駆け引き
*defence*
出足の早さ
球際の強さ
今回、クラブユース選手権一次リーグの最終節がありました。
ペレニアルは、
勝つか引き分けで二次リーグ進出が決まる状況でしたが、
負ければ対戦相手が次に進めたため、
緊張感のある白熱した試合になりました。
試合結果は、1-1の引き分け
県リーグのリベンジとはなりませんでしたが、一進一退の気持ちの入った好ゲームになりました。
前日に市民総体があったためか、
アップの段階から身体が重く、
試合の立ち上がりから、ピンチの場面を作られてしまいました。
今までなら、
そのまま押し切られて失点するか、
ロングボールばかりの雑な攻撃をしていましたが、
GKからDF,MF,FWと繋いで、
全員でボールを大事にする意図を、
1試合通して感じられるサッカーをしてくれました。
まだ、
・サポートの遅さ、
・3人目となる動き出し、
・相手との駆け引き、
・止める蹴る運ぶの質、
・受け手と出し手のタイミング、
・状況判断など…
成長しなければならない要素はありますが、
○相手が近くてもボールを受ける、
○囲まれてもボールを失わない、
○相手の逆や隙を突いた突破、
○前の選手を追い越す前線への攻撃参加、
○常に叱咤激励をやり続ける声掛け、
○身体を張った粘り強い守備、
○献身的な連続した守備など…
個人やチームとして、
成長しているところを十分に観ることができました。
とても良かったですし、
選手たちが、着実に成長していることを感じました!
次のステージである
二次リーグの対戦相手は、
どのチームも実力、実績をもつ名実共に格上の相手です。
県でも有数の強いチーム相手に、自分達がどこまでやれるかチャレンジします!
ただ、
自分達で勝ち取った二次リーグです。
戦う前から相手にビビって、試合で何もできない選手たちではありません。
自信と誇りを持って勝ちを目指します。
泥臭くても、never give upの精神で、
試合終了の笛が鳴るまで戦い続けて、
ジャイアントキリングを狙います!
風の強い寒い1日でしたが、
いつも温かいご声援、
チーム活動のご協力、
本当にありがとうございます。
来週、再来週と公式戦が連続してありますが、選手へのご助力、チーム活動のご協力お願いします。
これからもよろしくお願い致します!
リベラール豊橋さん、
今回はありがとうございました。
ペレニアルSC 曽我部