◯中学校FS交流戦
※8月12,13日(土,日)
会場:東山運動広場
天候:晴れ
vs 藤岡JFC
8-0(4-0,4-0)
vs 駒形中学校B
5-0(5-0)
vs 松坂西中学校
1-2(1-0,0-2)
vs 駒形中学校
4-1(4-0,0-1)
vs 豊南JFT
3-2(0-2,3-0)
vs リベラール豊橋
2-1(1-0,1-1)
vs リベラール豊橋B
2-0(2-0)
vs 緑東FC
0-1(0-0,0-1)
◯さなげカップ 予選
※8月14日(月)
会場:川端公園グラウンド
天候:晴れ
vs Despirado知多【カップ戦】
4-0(2-0,2-0)
vs Despirado知多B
1-1(0-0,1-1)
vs 三田学園B
0-1(0-1)
vs FC豊橋デューミラン【カップ戦】
3-0(0-0,3-0)
vs FC豊橋デューミランB
2-3(0-1,2-2)
→2勝 予選1位
◯さなげカップ 1位リーグ戦
※8月15日(火)
会場:中央公園グラウンド
天候:雨
vs 尾張FC【カップ戦】
2-6(2-5,0-1)
vs 尾張FC B
0-2(0-2)
vs 豊明FC【カップ戦】
1-1(0-0,1-1)
vs 豊明FC B
0-2(0-2)
→さなげカップ 3位
【4WDテーマ】
Hard work
【個人戦術】
*offence*
ボールを置く位置、ボールの受け方
*defence*
出足の早さ、球際の強さ
今回、U14U13で中学校FS交流戦とさなげカップに臨みました。
8月5~15日の計9日間、県内外の様々なチームと試合をしました。
チームの狙いや自分達がやりたいことを行えた試合、思い通りにできなかった試合、色々と貴重な体験ができました。
U13にとっては、一学年上の相手に十分戦えていましたし、相手の主力チームと思われる試合でも相手に負けないプレーを観せてくれました。
正直、フィジカル面で勝てなかったり、判断が遅くてボールを奪われてしまうことが多々観られましたが、十分に今後の可能性を感じるプレーを何度も観ることができました。
U14にとっては、なかなか対戦する機会がない歴史や実績をもつ自力の高い相手と対戦することで、自分達ができたこと、やらせてもらえなかったこと、やらなければいけないことができなかったことを整理して、自信にすることと、個人やチームの成長に繋げて欲しいと思います。十分に戦うことができることを観せてくれましたが、
・ピッチ内での声がけや意思疎通、
・ひとつひとつのプレーの質、
・相手を見て駆け引きする思考など、
まだまだ未完成なので、今後の行動や発言、どう成長し変わっていくか楽しみにして、選手達と共に日々の活動を努めていきます。
今回のFS、今までは疲れていたら試合を消化するだけの成果が乏しいもったいない試合が多々観られましたが、緑東戦や1位を賭けた豊橋デューミラン戦などでは気持ちの入った試合でHard workができていました。特に豊橋デューミラン戦では、今まで勝ち切れなかった接戦でも勝つことができ成長の兆しを感じました。
ただ、1位リーグのカップ戦では、もったいない試合をしてしまいました。
連日の連戦で体が言うことをきかないのはわかりますが、
疲れていてもやらなければいけないことができないと相手に勝つことはできないので、
どんな状態や状況でも変わらない強さを見せられるように、発破をかけなくても自分達で声を掛け合い、自分達がサッカーを楽しめるように、できるようになるまで言葉のメリハリを使い分けて伝えていきます。
3日後の8/19(土)には、サマーバケーションカップ準々決勝があります。
選手達にはこの3日間でしっかり休息をとって身体を全開にしてもらい、良い準備をして試合に臨んでいきます。
日曜日の準決、決勝に進むには土曜日の試合に勝たなければ行けません。内容と結果にこだわって、選手達と共に全力で勝ちにいきます。
選手達のため水分や氷の準備
連日の猛暑や雨の日でも、
いつもと変わらない温かいご声援
チーム活動へのご協力、
選手達が常に全力で戦えるサポートをしていただき、
いつも本当にありがとうございます。
まだまだ猛暑のなか試合が続きますが、
これからもよろしくお願いします。
ぺレニアルSC 曽我部