サマーバケーションカップ
8月8日(火)
会場:若園中学校
天候:晴れ
vs 猿投中【25分ハーフ】
1-0(0-0,1-0)
8月9日(水)
会場:猿投台中学校
天候:晴れ
vs 猿投台中【25分ハーフ】
8-0(5-0,3-0)
【4WDテーマ】
Team work『チーム一丸で戦う』
【チーム戦術】
*offence*
ボールの受け手と出し手の質
*defence*
3ブロックを形成し、全員の連動した動きでボールを奪う
【個人戦術】
*offence*
ボールを置く位置、ボールの受け方
*defence*
出足の早さ、球際の強さ
昨日、今日でU14U13にとって初めての公式戦が行われました。
○1日目は、
台風で延期になるか心配しましたが、水溜りや土がぬかるむ箇所が少しあるだけで、十分にサッカーができる状態でした。
試合展開は、点を取られる心配はありませんでしたが、正直PKを予感させる内容になりました。
ボール保持の時間は、相手より長くできましたが、相手のプレスや体を張った守備で、ボールロストする回数が多く、シュートで攻撃を終えることが思うようにできず、相手のペースで試合が進んでいました。
良かった点は、
・試合に勝てたこと
・上手くいかない展開で、メンタルの弱さからプレーの質を悪化させなかったこと
以上2点でプレー面に良いところはありませんでした。
初の公式戦の硬さはありましたが、単純なミスばかりで、チームとしての強さを見せられず、逆に隙が目立ってしまい、想像以上に公式戦の難しさを体感しました。
○2日目は、
初戦とは違い、自分達のペースで、自分達がやりたいことを1試合通して続けることができました。
攻撃では、GKからスムーズにボールを動かしてシュートで攻撃を完結させることができ、複数ポジションの選手がシュートや得点できました。
守備では、球際に対して強く行くことで相手にチャンスを与えないことができました。
ただ
・ミスが許されないエリアでミスしている
・ボールの受け手と出し手のタイミングがズレている
・相手との駆け引き
・攻守の切替えの早さ
など、
質を上げる必要が観られる場面は色々観られました。
明日以降に行われる中学校FSで改善を図り、8月19日(土)の準々決勝を迎え、その試合に勝つことで、8月20日(日)の準決勝、決勝を目指します。
今回試合で、
公式戦で勝つことの難しさや、
何が起こるかわからない難しさを体感しました。このことは、選手達も感じてくれたと思います。
今回の大会で選手がどのような成長や変化を遂げるか楽しみにしながら、
良い準備をして次の試合に臨んでいきます。
平日に行われた試合でも、
選手達の送迎
日差し強い猛暑の中でも、
いつもと変わらない温かいご声援
チーム活動へのご協力、本当にありがとうございます。
猛暑の中でも、選手達は全力で戦えています。
まだまだ猛暑のなか試合が続きますが、これからもよろしくお願いします。
ぺレニアルSC 曽我部