<28th Apr Mon>

今日は糖尿病専門の眼科検診へ。初めてだったけど、これからは年に一回やってくれるそうです。瞳孔を広げる薬たらしたら痛かったし、しばらくやけに眩しかったのと(ピッカピカに晴れてたし)、視力も影響されて全てがぼやけて見えました。家から少し遠かったし、トーチャンに一緒に来てもらってよかった。一人では歩くのもおぼつかなかったから。やれやれ、年を取ると色々あるものです。乳癌検査は年齢的にもう不要と言われたけど・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4月25日はロイヤルバレエのロミオとジュリエットの二回目に。

数チームあるうち3月7日はムンタ君と金子扶生さんのゴールデンコンビで観ましたが

 

お目当ては、ずっとムンタ君の次に好きなカルヴィン・リチャードソン飛び出すハート。今シーズンからプリンシプルに昇格したカルヴィンのロールデビューの晴れ姿には行かないとね。人気はなさそうで、人気の立見席が買えました。立見はメンバーでないとなかなか買えない人気席ですからね(最近メンバーに復帰したので、来シーズンは又ムンタ君の日の立見も買えるかも)。

他のチームは観てないので比べることができるのはムンタ君達だけなのですが、そりゃこういう王子様的な役でムンタ君に敵う人はいないわけで、カルヴィンのロミオは仕草も表情も固いというかエレガントさに欠けるというか、レベルが違うのは仕方ないこと(その代わり、モダンなのはカルヴィンの方が上ですけどね)。でも、十分上手だし、待ちわびた姿が見られて嬉しかったし楽しめました照れ。体重減って体力なくなったせいか、立ってるのが結構しんどかったですが。

 

 

Choreography Kenneth MacMillan/Music Sergey Prokofiev/Designer Nicholas Georgiadis/Lighting designer John B. Read/Staging and Artistic Supervisor for the MacMillan Estate Laura Morera/Senior Répétiteurs Gary Avis, Deirdre Chapman, Samantha Raine, Samira Saidi/Principal Coaching Alexander Agadzhanov, Leanne Benjamin, Darcey Bussell, Stuart Cassidy, Alessandra Ferri, Edward Watson

 

Conductor Martin Georgiev

Juliet Mayara Magri

Romeo Calvin Richardson

Mercutio Valentino Zucchetti

Tybalt Gary Avis

Benvolio Leo Dixon

Paris Nicol Edmonds

Lord Capulet Christopher Saunders

Lady Capulet Christina Arestis

Escalus Prince of Verona Aiden O'Brien

Rosaline Claire Calvert

Nurse Romany Pajdak

Friar Laurence Philip Mosley

Lord Montague Philip Mosley

Lady Montague Hannah Grennell

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<27th Apr Sun>

晴天の今日、ロンドン・マラソンがありました走る人走る人走る人。45年目で5万6千人参加。私は1981年に既にロンドンにいたので初回から知ってますが、今でこそ世界中でマラソン大会やってますが、当時はびっくりのイベントでした。私は走るのも泳ぐのも短距離はまあまあだけど、体力も根性もないので長距離はまるっきし駄目。長距離で頑張る人はすごく尊敬します。ムスメの彼氏も今年初チャレンジした筈。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日、Wigmore Hallのランチタイムコンサートの後にホランド・パークにチューリップを見に行ったのですが(→こちら)、折角ここまで来たのなら、歩いていけるケンジントン・ハイ・ストリートの日本ジャパン・ハウスにも行きましょう。

 

木がテーマの木の命を汲む人という展示は7月6日までで、入場無料。

 

先回の食品サンプル展も面白かったけど、これも素晴らしい企画と展示で、沢山の人が熱心に見てるのはとても嬉しかったです。混んでる土曜日に行くのはアホらしいと思ったけど、誇らしい気持ちになれたので、却ってよかったです。

 

 

お茶室。着物姿の人が説明してくれて、中にも入れてもらえるようです。私は外から覗いただけですが。

 

 

私が一番好きなのは組子

蓋を開けて手に取って8種類の木の匂いを嗅ぐことができるのも面白いアイデア。やっぱりヒノキが一番良い香り。

地下のイベントに合わせた木製商品を色々売ってました。

 

今まで見た中では一番混んでたショップ。どれも高いので買う人は少ないでしょうけど、見るだけでも日本の良さがわかるモノがたくさんあって、日本文化紹介に役立ってます。日本政府が多大な費用を掛けて作った施設ですが、その甲斐はあったと思います。

<26th Apr Sat>

ローマ法王のお葬式をテレビで観てたら、実は1974年夏にローマ郊外の謁見所でパウロ6世をすぐ近くでお見掛けしたことががあったのを思い出しました。しかも着物で! カトリック系大学主催のツアーで、着物で行くと一番前に入れてくれてくれるので強制的に数十人の女子が着物で参列(訪問着から浴衣までいろいろ)。カトリック教徒の数人は最前列で法王様と握手ができて旅のハイライトだったでしょうが、そうじゃない人は「えーっ、そんな所に行くよりローマ観光したいのに・・えー?」とぶーたれてたっけ。因みに2ヶ月間で8ケ国を回ったその格安ツアーは着物必須という文化交流的なイベントもあちこちであり、そのために初めて自分で着付けもしたのでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Wigmore Hallで午後一時から一時間の短いピアノリサイタルを聴いた後、チューリップが美しいと聞いたホランド・パークへ。

季節ごとに違う花に根こそぎ植え替えるダッチ・ガーデン(オランダ庭)でチューリップを見るのは初めてで、土曜日なので今まで見たことない程混んでましたが、これだけ密集して咲いてるのは迫力ありましたチューリップ

白いテントの向こうはホランド・パーク・オペラルンルンをやる半野外の仮設舞台。

オペラは今年は5月27日スタートで、演目はさまよえるオランダ人、ルチア、メリーウィドウ、椿姫等。毎年すぐに格安席を買ってたけど今年から方法が変わったので、まだこれからだけど、ルチアには行きたい。

 

 

 

 

 

藤の花もまだ満開。

 

ここまで来たら、日本ジャパン・ハウスにも行ってみましょう。

 

<26th Apr Fri>

久し振りにROHで立見したら(バレエ)、なんかしんどかった。食生活変えて体重が減ったせいか、年のせいか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トゥーランドットのAチームは3月17日にAチームで観ましたが、4月15日のBチームにも一応行きました。

 

横上のupperslipの真ん中から見下ろす席で、少し見切れますが音は悪くないし、大好きな天井がまじかに見えるのも嬉しい。普段は目が行かない舞台上のレリーフにも注目。

 

 

 

テノールは何度か聴いてる筈なのに印象に残らない人なので、今回も期待してませんでしたが、超デブで貫禄はあるのに声がやけに細くて、全く迫力なし。

トゥーランドットとリューは美人で上手だったけど、二人のルックスも声も似てたのが残念と言えば残念。

 

でも、40年も使ってるこのプロダクション、嫌という程観てるけど、結構好きかも。セットや衣装も面白いし、踊りの振付も素晴らしい。

 

12月に又やるけど、なんとトゥーランドット姫は世界の歌姫ネトレプコですからね、今から楽しみ。

 

 

 

 

   

 

<23rd Apr Wed>

今日は私の72才の誕生日。

果たして12年後にまた年女になる時はどうなってるでしょうか? 自覚症状ないけど病人になったので、生きてないかも・・。  

 

2ケ月半前の血液検査で糖尿病高コレステロールと言われ、人生初めての薬漬け生活が始まり、食生活も激変。

しょっちゅうしてた寝る直前の夜食(主に白米で卵かけご飯とか、お茶漬けとか「ごはんですよ」とか。時々お餅やラーメン)をやめただけでも血糖値が下がってると思いたいですが、普段の食事もお米やパスタ、ジャガイモをうんと減らしたり全く食べないようにしてます。間食も時たまほんの少しだけ。甘い物はなくても平気でも、一番つらいのはお煎餅を我慢することですが、頑張って(時折くじけるけど)体重が3キロ減りました。

 

4月生まれの4人でリッツホテルのレストランでゴージャスなランチできたし(→こちら)、ムスメたちとのお祝いも済んでるので(→こちら)、今日はトーチャンと二人で静かにお祝いするつもり。友人知人から沢山頂いたお祝いメッセージの返事もしなくちゃだし。

 

トーチャンからのバースデーカード三毛猫、ムスメからもらった羊のショーンの手描きカードおひつじ座に合わせて動物にしたのかな? 72って貼ってある方が私なんでしょうね、きっと。

 

今日は天気も悪かったし出掛ける気がしなかったので、家でゆっくり夜はシャンペンシャンパンシャンパンでお祝いすることにして、日本食屋さんで刺身とか買ってきました。これだけでは足りないので、野菜炒めとか昨日の残りのチキンとかも。美味しくなさそうなバースデーケーキバースデーケーキもあります(トーチャンが自分で食べたかったんでしょう)。

 

一応、記念写真も。これでも、お腹周りがすっきりしたので、嬉しいです。

 

同じ誕生日にはシェークスピアや画家のターナーがいますが、王冠1ルイ王子もそうです。珍しくお母さんではない人が撮った写真が発表されました。7才で歯も抜けたし急に大人っぽくなりましたね。大谷選手の赤ちゃんが同じ日に産まれるといいなと願ってましたが、それは叶わず残念。