終わりにするつもりでしたが | 44歳の不妊治療〜2人目を諦めました

44歳の不妊治療〜2人目を諦めました

2021年6月から、2人目の不妊治療を始めています。2022年4月の移植(4AA)で8週を目前に心拍停止を確認、完全流産しました。2022年10月に胚盤胞2個移植(3AB、4BB)しました。2023年2月に最後の胚盤胞2個移植(3AB,3BC)しましたが、化学流産にて不妊治療を終了しました。

久しぶりの更新です。

妊活を終了するつもりだと公言していたのですが、気持ちは揺れます。

 

ふとした時に、

 

私は妊活をやり切ったと言えるのか?

 

という考えが首をもたげてきたのです。

 

もし娘に、

なぜきょうだいがいないのか?

と尋ねられたときに、

お金も時間もかけて頑張ったけどダメだったの。

と答えられるのか?

 

なんだか違う気がしています。

 

次のステップは、PGT-Aだと思っています。

胚盤胞1個あたり、10万円ほどの検査ですが、移植するより安いです(初めに夫婦の染色体検査はありますが)。

時間もお金も流産での辛い気持ちも節約になるように思います。

44歳の間だけ、染色体異常率を確認する目的を兼ねて頑張ってみても良いのでは。

 

そんなふうに考えると、今まで辛かった気持ちが、ふっと軽くなりました。

妊婦さんを見ると、泣きそうだったのが、楽になりました。

それに気づき、びっくりしました。

私は不妊治療をまだ諦めたくなかったようです。

 

ただ、我が家。

お金がかなり厳しくなってきました。

夫と相談し、年齢(44歳)と上限額を決め、不妊治療をもう少しだけ継続する方向で考え始めました。

まだ確定はしていません。

お金をどう捻出するのか、それが一番の心配事です。

1周期おやすみしましたが、やるならば次から。

次の生理が来るまでに継続するかどうかを決めなければなりません。