今度こそ。 | 44歳の不妊治療〜2人目を諦めました

44歳の不妊治療〜2人目を諦めました

2021年6月から、2人目の不妊治療を始めています。2022年4月の移植(4AA)で8週を目前に心拍停止を確認、完全流産しました。2022年10月に胚盤胞2個移植(3AB、4BB)しました。2023年2月に最後の胚盤胞2個移植(3AB,3BC)しましたが、化学流産にて不妊治療を終了しました。

3月初めに2人目不妊治療の終了を宣言し、その2週間後に再開することを宣言しました。

あれから2ヶ月。

採卵に向けてピルを飲んでいます。

その間にいろいろわかりました。考えました。


⭕️信頼している主治医と培養室長さんが辞めてしまうこと。


⭕️不妊治療のためのお金を確保するべく、節約することがかなりストレスになっていること。


⭕️確率の低いことにチャレンジするリスク。


⭕️仕事が忙しく、通院する余裕があまりないこと。


娘にきょうだいが欲しいと言われた時に、頑張ったけど授からなかったんだよ、と説明することができない、だから不妊治療を突き詰めたいという思いからPGTに進むことを決めました。


とはいえ、この2ヶ月、以上のような点から、不妊治療に対する気持ちがどんどん消極的になっていきました。


そんな時、友人から里親制度について聞きました。

本当に娘がきょうだいが欲しいと言うなら、しっかりと家族で話し合った上で、里子を迎えることができます。

社会貢献することができるのです。


なんだ、この手があったか。

里親制度を知り、本当に救われました。

もちろん、里親になることは本当に大変なことだと思います。

準備と覚悟が必要でしょうが、それはこれから。


本当に不妊治療をやめます。

お金のことを気にせず、普通に暮らしていきます! 

これでたぶん最後のブログ更新になると思います。

ただもし里親になることを決めたら、またここに戻ってきたいと思います。


では!