こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
箱で空間を作るハコニストの姥澤です
製品が出来上がって、
どうやって知ってもらうか
蟻塚さんから
「こういうのがあるよ」
って紹介してもらったのが、、
「ウッドデザイン賞」と
「アップルデザインアワード」
二つともエントリー
することにしました
ウッドデザイン賞は
グッドデザイン賞に似てますが、、
林野庁で毎年行っている
新たな木製品を評価するもので、、
「又幸プロジェクト」として
2017年の7月に応募し、、
みごとに入賞!!
その年の「エコプロ2017」に
展示されることに
東京ビックサイトに
又幸のテーブルとスツール
パンフレット等を送ったんですが
ちょうどその日は
八戸市内にある
ポータルミュージアム
「はっち」で
あおもりインテリア
コーディネーター協会の
企画展が開催されていて
私も展示をしていました、、。
「ビックサイトに見に行きたい!」
という衝動に駆られ、、
急きょ、朝イチの新幹線で
八戸から東京へ
引用:Googleマップ(https://www.google.co.jp/maps/)
午後2時30分くらいから、
自分の持ち場の説明があるので、、
それまでに帰らないと
いけないんですが
八戸からビックサイトまで
片道 新幹線で3時間半
ビックサイトに10時頃
着いて滞在時間15分くらい
エコプロ2017では
ウッドデザイン賞受賞作品が
展示されており、、
「又幸プロジェクト」
のテーブルとスツールも
しっかり、
展示されておりました
その他、本企画展に
りんご箱を貸し出していて
icon(日本インテリアコーディネーター協会)
の担当の方たちが
「りんご箱」を使って
素敵な空間を創ってくれていました
(さすがです)
会場内をかけ足で回って
写真もカシャカシャ撮りつつ
とんぼ返りで
ビックサイトから八戸に、、。
「はっち」に入ると
それぞれのブースの説明が始まっていて、、
ギリギリ セーフ
この時の
あおもりインテリアコーディネーター協会(当時は倶楽部)
の企画展は、以前ブログで綴った
りんご箱を使った小上がりを
製作したときの年でした
詳しくはコチラから
ブログ「りんご箱」でシェルフと学習デスクと小上がりを作ってみた。
「又幸プロジェクト」が
おおやけに発表された機会が
ウッドデザイン賞2017
受賞からということ
もうあれから
6年経つんですね〜
次号につづく
古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」