#442-20

 

 

不安や恐れのない皆んなが

幸福に生きられる社会

 

地球に優しい循環型システム

エコタウン創りに邁進する

 

青森の未来を考える会

代表の姥澤(うばさわ)です✨️

 

 

このシリーズ、、、

そのまま続けていくと

終りが見えないので、

 

 

今回、オフ会を開催する

動機となった

 

 

「備える!」

一旦閉じたいと思うチュー

 

 

 

今は、何が起きても

おかしくない状況ですから、

 

万が一の場合に

備えておく必要がありますビックリマーク

 

 

これの注意喚起が目的で、

突き動かされるように

準備していきましたひらめき電球

 

 

 

ChatGPTに

こんな質問をしてみましたビックリマーク

 

 

有事や大規模な災害が起きて、

ライフラインが止まり、

 

日本への輸入も

ストップした場合、

 

 

 

 

復旧までに1年

かかるとすると、

 

日本はどのような

状態になりますかはてなマーク

 

 

 

有事や大規模災害で

ライフラインと輸入が

 

1年間停止した場合、

日本は深刻な危機に直面しますビックリマーク

 

 

 

 

 

1. 食料不足と栄養失調

 

食料自給率が低い日本

は輸入に依存しており、

 

特に小麦や

油などの不足が

 

飢餓と栄養失調を

引き起こし、

 

死者が出る

恐れがあります汗

 

 

 

 

都市部では

栄養バランスが崩れ、

 

健康状態が

悪化しますダウン

 

 

 

2. 感染症の拡大

 

上下水道の停止で

衛生環境が悪化し、

 

感染症が蔓延する

リスクが高まりますダウン

 

 

 

特に栄養不足により

免疫力が低下し、

 

水系感染症の発生が

懸念されますあせる

 

 

 

3. 医療崩壊

 

医療機器や

薬品が不足し、

 

慢性疾患や

緊急医療が

 

必要な患者が

適切な治療を

受けられなくなります汗

 

これにより死亡率が

急上昇する可能性が

高まります。

 

 

 

4. 冬季の寒さ

 

燃料や電力不足で

暖房が使用できず、

 

特に寒冷地では

高齢者が命を落とす

危険が増します。

 

 

 

 

 

5. 社会不安と治安悪化

 

物資不足と治安悪化で

暴動が発生し、

 

混乱の中での

死者も予想されます汗

 

 

 

 

こうした要因が重なると、

最悪の場合、

 

死者数は数十万から

数百万人に達する

リスクがあり、

 

地域社会の協力と

備蓄が不可欠ですひらめき電球

 

 

 

 

そうなんです。。

 

万が一のことが

起きてしまうと、、

 

食料自給率

エネルギー自給率の

低い我が国、日本は

 

被害甚大

影響が大きいのですビックリマーク

 

 

 

 

普通の国だと

有事に備えて

 

食料自給率を上げたり

備蓄をしっかりやって

 

国民が飢えないように

最悪の事態を想定しますが、

 

私たちの国は

本当の独立国ではないので

 

残念ながら、このような状況に

させられてしまっていますダウン

 

 

 

 

 

しかも、

このような大事なことに

国民が目を向けないよう

 

 

お笑い番組や映画、スポーツ等で

白痴化させられていますガーン

 

 

詳しくはコチラを参照

 

 

 

目覚めよ、日本人!

一人ひとりの覚醒が世界を救う!

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」