子どもに無視される時の親の対処法 | 輝く人生を子ども達へ継承♡幸せボイスを心から感じる♡楽しい子育て  フリーダムアクセサリー教室

輝く人生を子ども達へ継承♡幸せボイスを心から感じる♡楽しい子育て  フリーダムアクセサリー教室

一人っ子男子ママ。輝く女性へ・自由な心と思考・プラチナ子育て・夢を描くビーズの世界と共に嬉しい空間を意識して。明夢創工房(あむそうこうぼう)ビーズ講座15年。13年前アドラー心理学に出会い、自由に生きられる事を知る。

 

image

今井田 志保です。

 

このようなご相談をいただきました。

 

「私が話しかけても、子どもに無視される!

学校での事を、何も話してくれない!

どうしたらいいのでしょう?」

 

 

子どもが何も話してくれない!2パターンにわけてみます。

 

思春期に入っている時は

発達途中の子どもの頭の中がよくわからない状態になっていて

本人も考えが混乱して、疲れているかもしれません。

 

何も話せない状態かもしれません…

 

親は、子どもを見守りながら成長を待つ。

それも、一つの方法だと思っています。

 

思春期に入っていても、小学生は、まだ話してくれる年齢の場合もあります。

 

なぜ、話してくれないのか…?

もしかしたら、お子様へ毎回「 否定 」を届けていませんか?

 

・ ダメでしょう!

・ 何やってるの!

・ 中学に入ったら、困るだけだよ!

 

親の心配、不安を、子どもに伝え続けている場合

 

・ お母さんは、僕の事、何もわかってくれない!

・ お母さんに話ても悲しくなるだけ!

 

お子さんは、どんどん心を閉ざしていく可能性があります。

 

そして、お子さんは、話さない…選択をするかもしれません。

 

 

どうしたらいいの?

 

一つの解決策として

「聴く」という事をおすすめしています。

 

 

我が家の事例ですが…

 

最近、息子と二人で

夜会議!をしています。

 

2か月ほど前から突然はじまりました。

 

きっかけは、夜寝る前の時間に

息子から色々な話をしはじめた事がきっかけです。

 

それからは、

「お母さん、夜会議しよう~」

と1時間ほど二人で話をしています。

 

「聴く」という事を意識して接していた結果

この夜会議が自然発生しました。

 

キラキラ相手の感情を受け止める

キラキラ否定しない

 

この2つを気にしながら、聴くに徹底して過ごすと

子どものほうから、話したい事、複雑な心境

様々な事をはなしてくれるようになります。

 

そして、子供は

安心できる環境

を感じる事ができる事を体感します。

 

聴くは、

コミュニケーションの入り口です。

お子様とのコミュニケーションの入り口として

ぜひ、聴く事を気にしてください(^^♪

 

そして、「聴く」は、勇気づけ!困難を克服する活力を与えます。

 

お母さま方へ

忙しいと思いますが、お子様が話しかけてきた時は

ぜひ

聴く 

を意識する時間も作ってみてくださいね。

(無理のない範囲で、できる時でいいですよ♪)

 

親が子どもの話を聴く事で
 

子どもは何を得られるのか?
 

・ 否定されない安心できる環境が家庭にある

・ 受け止めてもらえたとホッとできる

・ 頑張ろうという、心の底からのやる気が出てくる

 

親子の日常の会話の中で、

「聴く」 を意識してみてくださいね。
子どもから、話はじめてくれるのを待ちましょう


そして、プラチナ子育て 基礎編で もっと楽に生きる方法の入り口を 体験してくださいね♪

早期申し込み特典 あなたのチャンスカラーをお伝えします

それは、あなたの潜在意識からのメッセージ!(所要時間約50分)

下矢印

 

 

 

 

 

ベル現在募集中の心理学講座

アドラー心理学を実践するSMILEスマイル
  

 

 

 

ビーズ・マクラメ・ビーズ刺繍・(くみひも)教室
開催場所 / 開催日時 / 初めての方も安心の作品 / 

教室作品一例 / 資格取得 / 通信講座/ 

教室を開きたい方へ /お申込み・お問い合わせ /

 あなたの中に選ぶチカラがある事に気がつきます。そして、あなたは、よりよく自由に生きられるようになりますキラキラ

 

 
お問い合わせ、お申し込み先
 
明夢創工房~あむそうこうぼう~
今井田 志保
090-8459-2950

beads@pope.hm