陸上競技ものの映画を探すのに「ランニング」「映画」をキーワードに検索していたら・・・
「Running
Free」という、この映画のタイトルがヒットし・・・
「しめた!」・・・と思ったのです。で
、日本語の映画案内サイトでこのタイトル(原題)を調べたら、
「ランニング・フリー ~アフリカの風になる~」
というタイトルなので、てっきりアフリカ人のマラソンランナーの話に違いない・・・
と思ったのですが・・・
なんと残念なことに、お馬さんの映画でした(涙)。
でも「馬」をテーマにした映画って、泣かせる作品が多いので、とりあえず観てみようと・・・
戦火のアフリカでは、鉱山開拓の労働力として海外から馬が輸入されていた。
アフリカに向かう船の中で生まれたラッキーは、アフリカに上陸したとたんに母親と離別してしまう。
不憫に思って助けたのは、馬の世話係をしている身よりのない少年リチャード。
親のいない一人と一頭は、心を通わせていくのだが、それも戦火によって引き裂かれた。
ひとりぼっちになったラッキーは、リチャードが教えてくれた夢のオアシスを発見するためにアフリカの大地を駆け巡るのだが・・・
【ペップトークの見所】
大部分は擬人化した馬のラッキーのモノローグです。
なので、残念ながらペップトークはでてきません。
ただ・・・少年と馬の友情や、馬としての信念を貫くラッキーの生きざまがとても素晴らしく描かれているので、大人も子供も楽しめる作品です。
▼お世話になっている▼
▼税理士さんが書いた本▼
【コミュニケーションの課題を解決】
アクティブ・シンキング
妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を
聴いてくれないのか
鈴木克欣(すずきかつよし)

日頃あなたは、家族や上司、部下の話を聴いていますか?
私も以前はあまり聴いていませんでした.
本書のタイトルでもある「どうして私の話を聴いてくれないか」
の原因が自分自身にあることを、認識していなかったからです。
個人事業主であるアスリートの税務・会計のサポートをする機会をいただき、
コーチングスキルを知ったことで、私自身が周りの人の話をよく聴くことが、
相手に話を聴いてもらえることになるのだと気づきました。
自らが変化することを決めたのです。
(本文第1章より)
▼税理士さんが書いた本▼
【コミュニケーションの課題を解決】
アクティブ・シンキング
妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を
聴いてくれないのか
鈴木克欣(すずきかつよし)
日頃あなたは、家族や上司、部下の話を聴いていますか?
私も以前はあまり聴いていませんでした.
本書のタイトルでもある「どうして私の話を聴いてくれないか」
の原因が自分自身にあることを、認識していなかったからです。
個人事業主であるアスリートの税務・会計のサポートをする機会をいただき、
コーチングスキルを知ったことで、私自身が周りの人の話をよく聴くことが、
相手に話を聴いてもらえることになるのだと気づきました。
自らが変化することを決めたのです。
(本文第1章より)