親子レッスンの「苺リングシュークリーム」に子供達は大喜び!!和食で夕食 | pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

pentaのブログ~お家カフェ気分で小さな料理教室開催

日々思いついた事や料理について
気ままに書いています。

 

おはようございます

昨日のレッスンで出かけた交流センターが見える中学の校庭に咲いている桜は満開でした
桜を見ながら大盛り上がりの親子レッスン・・焼き上がりに大歓声 アップアップ
カスタードクリーム、苺を詰めてトッピング、またもや大歓声 グッド!グッド!
お持ち帰り容器に詰めて、大事に抱えて帰りました

 

 


  

カスタードクリームの

苺リングシュークリーム

 

 

 

 

 

黄色い花カスタードクリーム

 

クローバー 材料 


  牛乳                         250ml

  A 牛乳                                             50ml

   卵黄                                                  3個

   薄力粉                        30g
  細目グラニュー糖                 50g
  バニラエッセンス                  2・3適

 

クローバー 作り方 

 

   1 牛乳を温めます


   2 A全部をボールに入れ白っぽくなるまですり混ぜます

 


   3 2に1を濾しながら入れ混ぜ鍋に戻しバニラエッセンスを加え火を通し、

         ポコポコ沸いてきたら火を止め出来上がりを素早くバットなどに取り分

         け冷まします

     「焦がさないように中火弱で、常時混ぜながら火にかけます」

 


黄色い花シュー皮


  クローバー材料「8個位オープン皿1枚分・リングシューの場合は7個」

      ※口金は1.3cm使用


     無塩バター                               45g
     塩                                         少々
     水                                         125cc
     薄力粉「ふるう」                               62g
     卵                                          M2個~3個


クローバー作り方

 

      1 薄力粉をふるっておく。卵をむらのないように溶いておき、天板にオー

     ブンングシートを敷いておきます
     オーブン190℃で余熱ししておきます


   2 鍋に水、無塩バター、塩を入れ火にかけ沸騰させます

 

 

 


    3 手早く薄力粉を一度に加えて粉っぽさが無くなるまで木べらで良く練り

     混ぜます
      中火で2・3分程かき混ぜながら加熱して完全に粉に火を通します


   4 火からおろし溶いた卵を約1個分程加えて練り混ぜ、その後は少しずつ

      加えながら固さの様子を見ます


   5 ヘラで生地を持ち上げ、ポタリと最初の生地が落ち、その後▼状に垂れ

     下がり、しばらく経って落ちてくる状態になる位の固さです

     ※生地の温度は人肌程度が良く膨らみます


   6 絞り袋に生地を入れ4cm位の大きさに間隔をあけて絞り出します

 

 


   7 生地全体に霧吹きをして190度で28分から30分焼き、網に取り冷まします
     
焼いている途中扉を開けると膨らんだシュ-がしぼんでしま
います

 

 

    8  7が完全に冷めたら真ん中より少し下に途中まで切り込みを入れカスタ

      ードクリームを詰め粉糖を振ります

 

 

苺リングシュークリームは・・・・・いちごいちご

 

 ※追加材料は・・・・1個に対して苺3粒・グラスアロー適量

              用意できればフローズンドライストロベリーダイス適量

 

 ①リングシュークリームは生地をドーナツ型に太目に絞りだし、同じ用に焼

    きます

 

 ②①がさめたら横半分に切り、下側にカスタードクリームを詰めます

 

 ③苺3個を半分に切り、②に並べシュー生地の上を被せ.  グラスアロー「又は溶かし

   たホワイトチョコ」をかけ、フローズンドライストロベリーダイスを飾ります

 

 

 

 

 

昨日の夕食はレッスンに出かけている間に、夫が「いなり寿司」を作ってくれていたので

和食おかずを合わせました 割り箸

 

 

 

 

  ●きざみ紅ショウガ入りいなり寿司

  ●レンコンのひき肉はさみ焼

  ●サニーレタスとセロリのサラダ

  ●わかめとお豆腐のお味噌汁

  ●漬け鮪とオニオンスライスのわさび醤油和え

 

 

     「こちらは昨日の鮪漬け丼り残り物アレンジです」

     ※漬け鮪              適量

       オニオンスライス                 漬け鮪倍量

       わさび醬油            適量

               刻みのり             適量

     ※わさび醬油に漬け鮪・オニオンスライスを加え混ぜ5分程おき

       器に盛り、刻みのりを天盛りにします

 

鮪は漬けにしなくても、ちょっとお値段の安い鮪でも美味しく食べれますよ

ここの所和食メニューの続いている我が家の夕食です

 

今日の我が家のバックグランドミュージュクはJAZZ Trionsence「トリオセンス」の

「Giulia」・・・・・

 

 

クリックでキッチンスタジオ ペンタ

 

レシピブログに参加しています 

クリックでお応援していただくと嬉しいです

 宜しくお願いします