習字の「いとへん」の書き方のコツ。 | 小学生中学生の習字!オンライン書道教室

小学生中学生の習字!オンライン書道教室

zoom書道教室は、スカイプ、zoom等、オンラインで習字のコツを学べます。ご自宅で動画を見ながら字の上達を目指せます。書道初心者の方も、きれいな字を書く方法を一緒に学びましょう。小学生中学生の書き初めのお手本もあります。競書の段位取得も可能です。

● 習字の「糸へん」の書き方のコツ。

こんにちは、佐藤です。

今回は「糸偏」の漢字を書道で書く時のコツです。

楷書の書き方ですね。

毛筆でも筆ペンでも、バランスの良い字が書けないな、と感じる事、ありませんか。

今回は、「紙」という字を書いてみました。習字の見本動画で、書き順や筆順も確認してくださいね。

*雑音がありますのでご注意ください



糸編を書く時のコツは、、、、、

できるだけ、スリムに書きましょう。半分より右に行かないように気を付けてください。




特に、青点の部分は、長くならないように気を付けましょう。

3点が一直線で結べると、カッコよく見えます。





赤線部分は、方向と、長さに気を付けましょう。




6画目は、高めの位置で、短めに書いて下さい。



これは、他の糸編の漢字を書く時も同様です。

ご参考まで^^

こちらでも、漢字、ひらがなの上達のコツがわかります。


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。