2024年前期 リベラルアーツ総合B「言語と社会―対話―」

 10分間授業

  

 

    愛と教育

~時代とともに移り行くもの変わらぬもの(不易と流行)~

 

              宮城学院女子大学一般教育部非常勤講師 鈴木 悟

                (リベラルアーツ総合「言語と社会―対話―」担当)

              有限会社 大柳電気 代表取締役  バジル農園主

はじめに

 自己開示

   

Ⅰ 課題意識

 (1)50年近くの教員生活。あの頃の生徒と今の生徒はどう違うのだろう。出会った生徒から考えてみよう。

 (2)時代によってさまざまな指導をしてきた。あんなにバラバラだったクラスがよくなったこともある。腐っていた生徒が生き生きとして成長していくときもあったし、そうでないことも。あの時、何をしたのだろう。何をしなかったのだろう。

(3)いい先生は「愛の技術」を身につけているらしい。その技術とは何だろう。

(4)その技術は、他に使い道はないのだろうか。例えば、友人関係、家族関係、会社での関係・・・。これから、仕事を探していく上でも・・・。そして人生を

 

Ⅱ 時代とともに

 

 1 24才 男子校 バンカラ 宮城県築館高校  <生徒64-57才>

   1979(昭和54)年―1984(昭和59)年

   (1)教員に対する保護者・地域・社会全体の信頼

   (2)教師も強く生徒も強さが求められている時代

   (3)時代は校内暴力の時代 登校拒否出現

   (4)代表的な教え子として

     一人芝居俳優  高山 広さん

     県議会議長   高橋伸二さん

 

2 30才 海辺の高校 波乱万丈 宮城県志津川高校<生徒:57-45才>

  1985(昭和60)年―1994(平成7)年

   最初に出合った3年生「57才」―最後の1年生「45才」

 (1)地域の学校に対する期待 「海」「山」「里」の融合

 (2)強くなければ生きていけない 愛がなければ生きる価値がない

 (3)バブルとバブル崩壊  

 (4)代表的な教え子として

     宮城県南三陸高校教員 根本 博  さん(優秀教員:ペヤング)

     志津川上山八幡宮禰宜 工藤 真弓 さん

 

4 40才 安全安心な高校 宮城県岩ケ崎高校 <生徒:46-39才>

  1995(平成8)年―2000(平成13)年

   (1)地域とともに 高校生き残りのために

   (2)こんなに穏やかな高校があるのだろうか

   (3)不登校生徒の出現

   (4)代表的な教え子として

       栗原市地域おこし隊  三浦 大樹 さん

  

5 54才 フレキシブルな教育を 宮城県田尻さくら高校<生徒:31-27才>

 2008(平成20)年―2010(平成22)年

 (1)時代が求めている高校づくり 不登校が当たり前の時代に

(2)開かれた学校づくり 社会人講師+社会人聴講生

(3)学校の常識を変えてみよう 社会の決まりが校則

 

  6 57才 自主自律・学問尊重 宮城県古川高校<生徒:30―25才>

  2011(平成23)年―2014(平成26)年

   (1)校訓を生かす

   (2)震災を自分事として

     これまでの勉強は自分や家族のため これからの勉強は復興・社会全体のため

   (3)プライドの功罪

   (4)代表的な教え子として

       オペラ歌手  青木 麻菜美さん

       

  7 62才 女子教育 宮城学院女子大<学生:28-20才>

   2017(平成29)年―

   (1)20才前後の女子学生の揺らぎと立志

   (2)女子だけの集団における集団づくり・人づくり

   (3)代表的な教え子として

      ピアノとフルート ミオハル(小畑実織・佐藤晴香)

Ⅲ 愛の技術とは

  (1)愛の3原則

         そこにいていいよ

         やってごらん

         いいね

  (2)愛は技術

         フロムの理論から

Ⅳ 対話とは

宮城学院女子大リベラルアーツ総合B「言語と社会―対話」

(1)豚と対話できるか   獣医師    田中 正雄氏

(2)ニューヨークでオペラ オペラ歌手  青木 麻菜美氏

(3)限界集落でカフェ   自家焙煎珈琲Ippo 嶋村一歩氏

(4)ボノボと対話する   文化人類学者 横山 拓真氏 

(5)宮城学院女子大卒業生として自分の世界を切り拓く

              音楽家 小畑実織・佐藤晴香

 

Q 授業を通して学生が学んだ「対話」とは

Q 愛・対話を 普段の生活に生かす道

 

おわりに