2019年は、春の交流会の後、夏は盆踊りのお手伝いをしました。そして、冬はいつものようにクリスマス会を実施しました。

そして、時は、2020年。春の交流会を行いました。

💛💛💛

南三陸SAP 春の交流会 「南三陸笑楽校2020」実施要項

 

💎1 趣旨 南三陸SAPでは、春の交流会を、南方仮設住宅集会場や志津川沼田東自治会集会場で、主としてその地区にお住まいの方を対象に「歌と笑いの会」と銘打って、行ってまいりました。

 震災から10年を迎える今年は、南三陸SAP活動に集大成として、南三陸社会福祉協議会(結の里)のご協力のもと、若干呼びかける範囲を広げて行うものです。

 

💎2 イベント名 南三陸SAP春の交流会「南三陸笑楽校2020」

💎3 日時 令和2年2月16日(日)  13時30分~15時30分(開場 13時)

        

💎4 場所 南三陸町志津川東復興第2住宅集会所(120名収容)

          南三陸町志津川天王山38-7 <「結の里」 隣り>

💎5 内容

    朝の会

    1時間目 音楽  テーマ「スマイルアゲイン」 講師 普天間かおり(歌手)

    2時間目 国語  テーマ「おらほの方言」 講師 藤沢 智子(アナウンサー)

    3時間目 体育(芝居) テーマ「 テッコツナイデアバイン」

                         講師 高山 広(俳優)

    4時間目 学活  テーマ「プレゼントコーナー」

                  担任  鈴木 悟(もと志津川高校教員)

    帰りの会

💎6 入場  無料

💎7 主催  南三陸SAP(スマイルアゲインプロジェクト)

💎8 共催  南三陸町社会福祉協議会(結の会)

💎9 予算  南三陸SAPに寄せられた支援金による 。講師はボランティアです。

      講師など交通費・会場音響経費・ボランティア弁当代を充当

💎10 南三陸SAPボランティア参加者  約20名

  

💎11 連絡先

結の里 電話  0226-29-6452 

   (責任者) 南三陸SAP事務局 鈴木 悟 

12 今後の日程

  ・1月7日(火)11時から 打ち合わせ( 髙橋 鈴木 )

  ・その週のうちに  パンフレット200枚作成(根本 → 結の里)

  ・南三陸SAPと結の里が連携をとって行う

  ・当日の会場は9時から準備(音響) 結の里が対応

 

💛💛💛

 当日は氷雨。

 普天間かおりさん、高山広さん、藤沢智子さんという豪華ゲストを迎えての会に、集会所の皆さんは大いに喜んでくださいました。

 ところが、前後からコロナの嵐・・・。

 2020年は震災から9年目。南三陸SAPの活動を今後どうするか、悩みながら、コロナに対応することになりました。