宮城県県登米市では、さきほど暴風警報。大柳電気の作業員の帰りを待ちながら、パソコンに向かっています。

「とまと」から振り返りシートが届きました。

💛💛💛

 今日学んだことを、3点書きましょう。

💎(とまと)

①授業中に箇所だけではなく、その章の全体をらきちんと理解し、教材研究をしていく必要があるということを学んだ。自分の担当箇所ばかり教材研究をしていたが、今回先生が行ったその章の一番最初のところを見ると、どんなことを生徒に伝えるべきなのか明確にわかった。

②短い時間で、必要なことを伝えることの難しさを学ぶことができた。5分間で導入、展開、魅力についてスピーチをしたが、限られた時間で大事なことを話すことは自分の頭の中をきちんと整理する必要だと感じた。今回のスピーチに限らず、授業は時間が決まっているから、これから時間配分や事前準備を念入りに行って行こうと思った。

 

③導入の大切さを改めて学んだ。

 今回私は、導入等授業内容の結び付けがうまくできなくて、導入がうまくできなかった。導入からの授業内容の結び付けが上手な他の生徒さんのスピーチを聞いて、やはり導入が上手いと、授業内容もすんなりと入ってきて、引き込まれると感じた。模擬授業では今回の反省を活かして、より良い導入ができるように頑張りたい。

 

💛💛💛

 森を見る、木を見る。 鳥の目と虫の目。大きくつかんで、ツボを見つけたら、グッと突っ込む授業は楽しいね。 明日の授業楽しみにしています。