宮城県登米市は、あたり一面ガスがかかっています。(午前7時)

 暖かいんですね。

 昨晩は、お芝居を観に仙台へ。良い夜でした。感受性は、黙っているとぱさぱさになるもの。いつも、心に滋養を蓄えておきたいものですね。多くの教え子や保護者の方、友人にも会えて、今日もやる気満タン、ハッスルです。今日の監査も頑張ろうと思う7時2分です。

 💛💛💛さて、昨晩「ネギ」から振り返りシートが届いていました。紹介します。

今日学んだことを、3点書きましょう。

💎(ねぎ)

①授業する単元の内容の土台となっている知識を確認する。

小学校で習ったことであれば、何をやったか、こんなことは覚えているかなど質問しながら確認していくことが重要だと感じた。

②生徒への質問の仕方について。一つのページや写真などわかりやすいものを取り上げ、簡単な質問を素早くすることで生徒の記憶を引き出したり、想像力を引き出したりできると感じた。

深堀すること。何か対象の写真やページを決め、それについて連想ゲーム的に話をつなげることで生徒がこれからの授業の内容をより理解しやすくなると感じた。

💛💛💛

 いよいよ明日から、本格的に模擬授業が始まります。

 受講生を信じて、一緒に授業をつくっていくつもりでやると、良いと思います。授業は、教材を仲立ちとした、生徒と教員の共同作業です