小5、小1、年中の三姉妹を育てるワーママのセイコです^ - ^
外出を控えていておうち時間が増えて
先がなかなか見通せないと
気持ちが塞いじゃいますよね

私の場合は3月から4月の初めがそんな感じで次女の卒園式や入学式はどうなるのかな?
とか
長女が転勤のお友達とお別れできなかったと話してくれた時には気持ちがだいぶ落ちていました

私は家族と暮らしていて1番大事だなと思っているのは
家事をすることや遊んであげることなんかよりずっと
私(母親、妻)がご機嫌に過ごす
=家族がご機嫌に安心して過ごせる
だと感じていて
そこから自分が心地よく過ごすには?ということに目を向けるようになりました
例えば
自分の日常でお気に入りの食器を使ったり
(朝はこのグラスでお水を飲んでるよ
そして夜はワイン
だったり
)
(お気に入りのマグカップ
朝、紅茶を入れて仕事中も使ってるよ
)
自分を整える時間をとったり
(お気に入りの朝ヨガ
)
(お気に入りの夜ヨガ
)
子どもが小さかった数年前はなかなか時間とれなかった自分お手入れ時間を意識してとったり
(Verbenaがなくなったらcitrus入りを購入
シャンプーとトリートメントも)
(夜のお手入れにプラスしたり
)
じっくり長い時間は取れなくてもどれかだけでもプラスできると気持ちが違います

人によってそれが何かは違うと思うけど
自分を丁寧に扱う
って大事なポイントだなと思っています。
にほんブログ村