バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方 -27ページ目

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。


小5、小1、年中の三姉妹を育てるワーママのセイコです^ - ^

今日は子どもたちがお昼にパンケーキ作りホットケーキwith パパだよウインク


私は見学&食べる係〜ウシシ


(材料を入れて混ぜまぜ)


(腹へり娘の三女の分ハート


(トッピング山盛りの次女の分ピンクハート


(いちごジャムやクリームをトッピングした長女の分ブルーハート




トッピングにはこちらのシリーズや




こちらのチョコ、ホイップクリームを使ってますキラキラ


そして私の分ルンルン



アップルティーと一緒に頂きましたニコニコ


パパはお菓子作りが好きなんですが、今まで時間がなくてできなかったのが今は時間があってできて楽しそうですウインク


こういう時、パパは焼き色とかいろいろこだわり派キラキラ


私は時短で工程が少なくてあまり見た目にはこだわらない簡単レシピが多いので


自分が作らないものが食べれるのは新鮮で楽しいです流れ星





にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 

小5、小1、年中の三姉妹を育てるワーママのセイコです^ - ^

週末は夫の誕生日でしたニコニコ
日曜日だし家族でご飯に行けたらって思っていたのですが、今の状況なのでおうちで過ごしましたルンルン


そんなわけで三姉妹によるお祝い劇場がありましたチュー


劇や歌、プレゼントの贈呈やなぜか本音読み聞かせタイムが1時間ほどあり


おやつの時間にハッピーバースデーのケーキバースデーケーキ


 (チーズケーキを)


(デコレーションハート

 
(夕飯は定番のお肉ステーキ、今回は良き焼き加減だったハート


(果物好きだからデザートはフルーツの盛り合わせ)


おうちでゆっくり楽しい時間を過ごすことができましたウインク





にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 

小5、小1、年中の三姉妹を育てるワーママのセイコです^ - ^

外出を控えていておうち時間が増えて
先がなかなか見通せないと
気持ちが塞いじゃいますよねタラー


私の場合は3月から4月の初めがそんな感じで次女の卒園式や入学式はどうなるのかな?

とか


長女が転勤のお友達とお別れできなかったと話してくれた時には気持ちがだいぶ落ちていましたえーん


私は家族と暮らしていて1番大事だなと思っているのは


家事をすることや遊んであげることなんかよりずっと


私(母親、妻)がご機嫌に過ごす
=家族がご機嫌に安心して過ごせる

だと感じていて


そこから自分が心地よく過ごすには?ということに目を向けるようになりましたニコニコ



例えば


自分の日常でお気に入りの食器を使ったり

(朝はこのグラスでお水を飲んでるよ音符そして夜はワイン赤ワインだったりルンルン


(お気に入りのマグカップハート朝、紅茶を入れて仕事中も使ってるよルンルン


自分を整える時間をとったり



(お気に入りの朝ヨガラブラブ




(お気に入りの夜ヨガブルーハーツ


子どもが小さかった数年前はなかなか時間とれなかった自分お手入れ時間を意識してとったり


(Verbenaがなくなったらcitrus入りを購入キラキラシャンプーとトリートメントも)


(夜のお手入れにプラスしたりガーベラ


じっくり長い時間は取れなくてもどれかだけでもプラスできると気持ちが違いますウインク


人によってそれが何かは違うと思うけど
自分を丁寧に扱う


って大事なポイントだなと思っています。




にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村