基礎からしっかり学んで、ワンランク上の作品作りをしませんか?

武蔵小金井の刺繍&洋裁教室まにあ~なの千葉恵です。

 

 

 

「部分縫い」ってご存知ですか?

 

縫製は、脇や肩を縫い合わせて服自体を組み立てていく「組み立て縫製」と

ポケットつけや明きの始末、ファスナー付け、衿付けなど

それぞれの部分を仕立てていく「部分縫製」とがあります。

 

どちらも組み合わせながら服を仕立てていきます。

 

組み立てていくときは、ガンガン縫ってる!って感覚で楽しいですが、

小難しいのが部分縫製。

つまり、「部分縫い

 

これはわかっていないときれいにできないし、いろいろなやり方があるから迷うところ。

そして少し面倒くさいから、結構嫌われがちです。

 

でも部分縫いができないと服を想うように仕立てることはできません

 

 

日曜日は、既製服の縫製をしているアトリエで、部分縫いを教えていただけるとのことで学びに行ってきました。

 

パンツのファスナー付け。

 

もちろんできますが、一般的な縫い方とは違う順番で、この方がきっとラクですよ、とのこと。

 

先生が付けるところをまず拝見し、その後実習。

 

すごいのは、部分縫いのための裁断がすでにされているところ。

ひとつだけではないですよ。

もし間違えてしまった場合、ほどく時間がもったいないから、新しいのでできるようにたくさん用意されていました。

ファスナーもたくさん。

 

間違えたものはそのまま持ち帰り、どこが間違えポイントだったかを自分で見てすぐにわかるようにするといい、というアドバイス。

 

右の黄色いファスナーはしょっぱなから間違えちゃったのです。

image

でもこれがあるから、次からは間違えずにできました。

 

そして、一度作って終わり、ではなく、制作工程を作れるようにその分の裁断まで全て準備してくださっているのでした!

 

制作工程は全部で7つ。(画像では4までしか映してませんが)

image

 

例えば、見返しならこの工程をすべて作るのに7枚必要なのです。

さらに最初に作ってみた分と、間違えた分、併せて私は9枚の見返しを使わせていただきました。

あ、さらに別の順番で縫うのもやったので、10枚ですね。(ファスナーも10本使いました)

 

参加者が10人いたら、100枚分の見返しを裁断して準備してくださっていた、ということになります。

 

ひえ~~~!!!

ひたすらひたすら、ありがたいとしか言えません!

 

同じ時間帯の参加者は3名。

私以外の2名は、ひとりは大手アパレル出身で、今は縫製工場で量産の仕事をされている方。

もう一人は、同じ大手アパレルのパタンナーで縫製技術も指導されている方。

なんと文化服装学院とドレメにも縫製指導にいかれているのだとか。

現在日本モデリスト協会のお仕事もされているそうで(私は元会員でした)、共通の知り合いもいっぱい。

 

いやいや、そういう方たちも習いにいらっしゃるんですね。

本当に学ぶことに終わりはありません。

そして教えてくださる方がいらっしゃることに、本当に感謝しかありません。

 

1回習っただけではなかなか身に付かないので、私も繰り返し繰り返し練習する必要があります。

縫い方って本当にたくさんあり、プロの方でも生地によって変えたり、目的によって変えていくものです。

一昨日はそんな話もたくさん出ました。

 

お料理は途中だけ作ってみる、というわけにはいきませんが、洋裁ならできます。

まにあ~なでもファスナー付けやポケットつけなど、初めてする方には、部分縫いをすることをお勧めしています。

一度作って終わり、ではなく、その技術を自分のものにしたいのであれば、部分縫いはとても必要なものと思います。

 

まにあ~なでも以前毎月やっていたのですが、いずれオンラインでできたらいいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のHAEDはここまで。

image

 

お手数ですが励みになりますのでワンクリックお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 型紙・パターンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

現在募集中のレッスン

とことんクロスステッチ4期生募集(11月スタート)

 

ワークショップ ジャケットの裏地パターン(11/3開催)

 

ワークショップ クロスステッチ上級編(11/3開催)

 

 

ワークショップ ボタンとボタンホールのお話(11/23開催)

 

 

日本手芸普及協会刺しゅう認定コース

 

 

 

 

 
体験レッスン

 

 

教室カレンダーと予約可能日

*体験レッスン、フリーソーイング、プライベートレッスンご希望の方はカレンダーの白枠からご希望日をお知らせください。

 

  

【10月教室カレンダー】

 

【11月教室カレンダー】

 

 

 

お申込み、お問い合わせはこちらからお願いいたします。

  https://ssl.form-mailer.jp/fms/02fe94c5484053

返信メールを送りますので、ドメインの解除をお願いいたします。

一週間経っても返事がない場合は、迷惑メールに返信が届いていないかをご確認の後、お手数ですがもう一度お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。日・月は定休日のため返信しておりません。

返信を急かされるのはお断りします。お時間に余裕をもってお問い合わせください。

現在募集中のレッスン

 

 

 

オンラインショップはこちらから。
https://shugeicafe.thebase.in/
 

 

 

メルマガのお知らせ
【購読者数1000人!お役立ち情報を毎日発信しています!】

・刺繍やソーイングを始めてみたい、興味がある人はこちら
まにあ~なの刺繍&ソーイングこと始めの購読申し込みはこちら

・パターンメイキングに興味がある人はこちら
パターンメーキング・ラボ

※なるべくgmailなど、PCで使えるメールで登録されることをおススメします。ケイタイメールだと画像が見れません。
(もし、届いていないという場合は迷惑メールフォルダを確認してくださいね)