この時間は,空旅をお送りします。
今回は、姉におねだりされて行った横浜・鎌倉への旅行フライト。
初乗りの乗り物も登場します。
ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********

この日は、宿泊先の横浜ベイシェラトンから…

…向かいの横浜駅に向かいます。

実際の移動は地下移動ですけどね。
横浜駅にもT・JOYあるんですね、博多駅にもあるのでJRのターミナルビルにはあるあるのシネコンかな?
そして今回、最大の目的地(私だけだけど)の乗り物に向かいます。
こちら、そう横浜スカイキャビン!…違うってヨコハマエアキャビン!

まあ、ゲレンデのゴンドラに駅がついて街中にあるって感じ。
福岡でも導入しようと計画されましたが、どうなったんだろう?
みなとみらい地区の移動にはとても便利、桜木町駅から浜手までけっこう時間かかってましたからねえ。
それに、みなとみらい地区の景色を見ながらのんびり移動できるのは最高です。
まあ詳細はこっちを見てね。
ただ、私的には鉄道と認めていないので、乗り潰し率には関係ありません。
ロープウエイやゴンドラ認めちゃうと、日本中のゲレンデを回らなくてはいけなくなってしまいますから。
なので駅の内部の撮影はしていません。
逆に車窓はたくさん紹介しましょうね。
ゴンドラなので、ホームはこんな感じ、やってきたゴンドラに、次々と乗ってゆきます。


出発します。
JRの桜木町駅をバックに、ヨコハマエアキャビンの桜木町駅。

けっこう駅舎はでかいんですね。
進行方向です。

中間駅はなく、桜木町駅と運河パーク駅を結んでいます。
終点の先にあるのは横浜ワールドポーターズ。
左手に旧臨港線の護岸が見えます。
右奥の高層ビルは、アパホテル&リゾート横浜ベイタワーです。
横浜ランドマークタワーなどみなとみらい代表するビル群が見えます。

ランドマークタワーの手前に日本丸が係留されているのが分かりますか?
ゴンドラなのでスピードはゆっくりで景色を堪能するにはとても良いですねえ、夜は夜景が綺麗だと思います。

ところで料金なのですが
料金 片道1000円、往復1800円となっていて安くはありません。
電車の初乗り運賃ではないですからね(笑)
ただ、大観覧車「コスモクロック21」とのセット券+往復乗車券にすると2500円になります(それぞれ単独で購入すると3000円)
まあこれなら良いかな?と思います。
姉の目的地がコスモクロック21なので、こちらを購入しました。
(*料金は変わることがあります、令和6年12月現在の情報です)
以前は、この臨港線の護岸を歩いて移動していたので、年寄りには助かるゴンドラです(笑)

そろそろ到着です。
(令和5年5月撮影)