近江鉄道クリア! ガチャコン旅17 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、滋賀県の近江鉄道の完乗をめざします。

本日は、平田駅から八日市線の旅を続けます。


当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

本日は平田駅からスタートです。
ここで交換待ちをしているのが前回までのお話でした。

無事に交換列車がやってきて、私の乗った列車が先に発車しました。

私鉄にもY字分岐ってあるんですねえ。
まあ単線で高速で通過する列車がなければ、あっても不思議ではないのですが。

次の駅は、駅舎があるようですよ。
立派な駅看板がある武佐駅です。
ここから近江八幡市に入ります。

駅看板にもあるとおり、武佐は中山道の宿場町だったところです。
現在でも旧中山道を中心に集落が形成されています。
また幹線国道である国道8号線や東海道新幹線も通過しています。
国道8号線を使うと、八日市駅を経由しないので、同じように国道8号線と東海道新幹線が並走する本線の五箇荘駅までは三角形の底辺を進むように短絡することができます。

駅業務部分は閉鎖されていますので無人駅のようです。


ややカーブした構内、相対式ホーム画あり、構内踏切で結ばれています。


武佐駅を出るとすぐに東海道新幹線とクロスします。

その後、線路は大きく反時計回りにカーブ。

JR東海道本線が見えてきました。
ゴールの近江八幡駅まであとわずかのようです。

JRのホームと並走。

JRの駅名標です。

そして列車は近江鉄道の近江八幡駅ホームに滑り込み…


これで近江鉄道は全線完乗です。
あら?ちょっとカラーリングがほかの駅と違いますね。

こっちの駅名標の方が好きかな(笑)
次回は近江八幡駅を探検します。

 

 
 
 
(令和4年2月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
近江鉄道完乗です。
 
87.765%

87.820%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滋賀県内の駅訪問には最高に便利!

駅に激チカなホテルを集めてみました。

 

 

  近江八幡駅