この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。
今回は、群馬県の上信電鉄と埼玉県の埼玉新都市交通ニューシャトルを乗り潰します。
本日は、山名駅からスタートです。
当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********

山名駅で下車したところまでが前回のお話でした。

ここで交換が行われました。

右手に木造駅舎、島式ホームにはちょっと離れた場所から地表連絡で向かう構造です。

あっ!吊り下げタイプの駅名標もありました、電照式でしょうか?

高崎方にある「たかさきしょうかだいがくまえ」という表示がシールを貼ったようになっていますが、それは高崎商科大学前駅が平成14年に開業した駅だからでしょう。
その前は、根小屋駅が次の駅でした。
ホームから見た改札です。

委託ながら有人駅となっています。
「駅長」さんは直営じゃないからもういないんですけどね、でもだからと言って撤去することなく設置してままにしていただいているのは嬉しいですね。
駅舎の窓周りは古いままです。

私が訪問したときは休憩中だったみたいですね。

高崎といえばダルマですよねえ。
駅舎全景です。

駅前、とても静かでした。

では、高崎方面に向かいましょう。
先ほどちょっと話した平成14年に開業した高崎商科大学前です。

なんか駅名標、どうにかしてあげればいいのに…
…昭和生まれの駅より無惨な状態になっています。
次の根小屋駅は後ほど訪問する予定なので、根小屋駅は通り過ぎて、その次のこちらの駅で下車します。
「佐野のわたし」駅です。

高崎駅を出発したのは夜明け前だったので高崎駅にあるなら帰りによくチェックしてみないといけませんね。
(令和3年12月撮影)
全国私鉄乗り潰し率
上信電鉄は完乗済みです。
86.408%
↓
86.408%
群馬県を走る鉄道を集めてみました!
本日は?
上信電鉄