ANA宮崎ブーゲンビリア修行33《2022年 ANA38レグ》 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,空旅をお送りします。

今回は、SFC弾丸回数修行福岡⇄宮崎往復フライトです。

 

ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

ANAブーゲンビリア修行5日目、4レグめとなります。
このあと、もう1往復2レグあるのですが、こんなに遅延してるので最後は欠航になるんじゃないかと不安です。

真夏だったので、まだ外は明るいので、気持ち的には頑張れそう。
スタッフの皆様のお出迎えを受けながら搭乗します。

今回は、山手に離陸、まだ宮崎の天候は今ひとつですねえ。

また、前回のように山口県周りなんてことになるんでしょうか?

う〜ん、ここどこ?この後は雲の上に、不安ですねえ。

上空の雲ですが、こんなに厚くて、真夏らしく積乱雲がモクモクって感じ、往路は晴れていた福岡の天候がまた悪化しているんじゃないでしょうか?

しかし、北部九州に近づくと雲が切れてきて地表が見えるようになってきました。
福岡県と佐賀県の県境付近、ちょうど、九州新幹線の博多と新鳥栖の間にある筑紫トンネルの真上あたりにあたります。

脊振山系から福岡市内を遠望、こんなふうに見ると、私の故郷、神戸みたいに市街地の平野部と山間部がくっきり分かれている街なんですね。

大濠公園が見えてきました、私の自宅もこの中に見えています。
このままおウチに帰りたくなっちゃいました。

おウチからすぐの福岡タワー、ヒルトンシーホーク、ペイペイドーム。
こうやってみると福岡タワーって低いなあって思います。
周りのビルに比べて突出して高いって感じじゃないんですね。

なんとなく玄界灘に向かっているので、北側からの着陸、RWY16ENDからだろうと思っていたら、ここから迷走、風向きが変わったか急旋回して南下します。

うわ〜、福岡のアマガエル、地下鉄3000系が見える、都市高速環状線と橋本車両基地ですね。
3000系が走る七隈線は営業区間に地表区間がないので、地表で地下鉄車両も見えるのはこの橋本車両基地だけです。

城南区あたりかな?
左下の隅っこに、円を描くようにカーブしている遊歩道が見えますが、これは国鉄筑肥線の廃線跡、小笹駅〜鳥飼駅のあたりです。

福岡市動植物園上空。
ここまでは、南北に伸びる福岡空港の滑走路を西から直角に攻めてる感じ、どっちのENDから着陸するつもり?

九州新幹線が見えてきました、なんとなくRWY34ENDに向かうルートに沿うようになってきたので、南側から着陸するのでしょう?

博多総合車両所と右端が博多南駅、駅の棒線ホームに700系レールスターが停車しているのが見えます。
手前には500系の姿も見えています。いつか全廃されちゃうんでしょうねえ。

鹿児島本線の大野城駅上空です。
さすがにここから、またルート変更にはならないでしょう?

いつものキノピオが見えてきたので大丈夫みたい。

無事に着陸、福岡はほぼ快晴ですね。

ぼんちゃん、お腹減ったのね、CAさんに見送られてターミナルビルへ向かいます、私も晩御飯にしよっかなあ。
 

  福岡空港のホテル

FUKをベースに、回数修行をするなら最適なホテル
もちろん、エアポートビュー・空港から歩いて行けます!

 
 
 
2023年、SFC/JGC修行をしようと思ってるあなたに、必見の本ばかりをそろえてみました‼️