この時間は,空旅をお送りします。
今回は、SFC弾丸回数修行福岡⇄宮崎往復フライトです。
ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********
ANA宮崎ブーゲンビリ修行3日め、本日3レグめ(通算26レグめ)は福岡空港12:25出発の4667便なのですが、またしても天候調査中の表示、まあ朝の1レグめが鹿児島上空経由になりながらも無事到着できたし、台風も九州を抜けたみたいなので大丈夫でしょう。

ということで搭乗までには、まだ時間があるので、バスラウンジで離着陸する飛行機でも眺めていることにしましょう。
9:15出発予定だった、ベトジェットのハノイ行き、1時間以上遅れています。
福岡空港は深夜駐機している国際線の機材を見たことがないので、おそらく早朝到着便が台風の影響で到着遅れとなって、折り返しのハノイに帰る便が遅延しているのでしょう。

派手な機材は、国際線だけでなく空港全体を明るくさせてくれます。
ハノイまで4時間半です。
国際線の誘導路から滑走路へ、RWY34エンドに向けて離陸するようです。

行ってらっしゃ〜い♪

ベトジェットを見送ったと思ったら…
目の前に巨大な機体が!

ターミナルビル内からこのアングルで撮影できるのが、福岡空港ならではです。
鶴丸も拝めます、ガラス窓の映り込みですが、窓は至近距離にあるので、スマホだったら窓に密着させて撮影すれば防げます。

その後も、いろんな機材を撮影していましたが…

お昼前にいったんバスラウンジを離脱して11番搭乗口に向かいます。
実は、この日の数日前から、AIR DOが福岡に初就航したので、その姿を撮りに向かったのです。

夏季限定の季節運行の予定でしたが、現在(令和5年3月)も運行しているので、搭乗率が良かったのでしょう。
新千歳からの往路便がやってきました。

福岡空港でみるAIR DOにテンションが上がります!

では、バスラウンジから搭乗!
出発はほぼ定刻どおりのようで、バスで駐機場に向かいます。
11番スポットの直下では、 AIR DOとクロス。

近々、北海道にお仕事で行く機会があるので、うまくスケジュール調整ができれば乗ってみたいと思います。
とりあえず宮崎に向かって我らのボンちゃんも無事に離陸してくれました。

さっきのAIR DOもまもなく離陸みたいですね。
RWY16エンド、つまり北向きでの離陸だったので、この後右旋回して宮崎に向かいます。

プロペラ先端右側にJR・西鉄の千早駅が見えます。
雲の上を気持ちよく飛んで…

宮崎平野から太平洋に向かう頃に雲の下に出てきました。

中央に見える滑走路は宮崎ブーゲンビリア空港ではなく、航空自衛隊の新田原基地です。

新田原=にったはら、ではありませんよ。
鉄道ファンなら「しんでんばる」(日豊本線・福岡県)と読みたくなるでしょうが、自衛隊の基地があるのは「にゅうたばる」と読みます。
小丸川の河口から太平洋にでます。

河口にある鉄橋は日豊本線、鉄橋を渡って上にある駅は高鍋駅です。
海上に出てしばらくして右旋回、なんのことはなく宮崎ブーゲンビリア空港に着陸しまし

これで、本日の3レグめ終了です。
福岡空港のホテル
FUKをベースに、回数修行をするなら最適なホテル
もちろん、エアポートビュー・空港から歩いて行けます!
ANAオリジナルグッズ -機内食シリーズ-