また宮崎修行旅5《2022年 JAL14−21レグ》 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,空旅をお送りします。

今回も福岡→宮崎の修行フライト8レグです。

ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

この日3レグめ,福岡↔️宮崎2往復めの開始です。

今回は2K席でした。
19列め早々と押さえられてたんですよねえ。
これはこれまでの修行経験からですが、この時間の福岡↔️宮崎便って、福岡以外の修行僧が首都圏や関西方面からでも日帰りで使える時間になるんですよねえ。朝イチ便は福岡に泊まってないとムリですから。
そのせいか、最後尾は往復押さえられていることが多いような気がします。
ただ、今回は帰りは19列めがゲットできたんですけどね。

まあ、この席、預託荷物の出し入れが見られたり楽しい席ではあるのです。

では3レグめスタートです。

今回も南に向かって離陸です。
福岡空港の滑走路のなかほどに「FUKUOKA」の文字が描かれているのですが、国内線のターミナルは北に片寄っているので、ターミナルから見ることができないんですよねえ。
正面にみえる国際線からはキレイにみえそうですが、国際線の展望テラスって開いてるのかも分かりません。
当時は、まだ国際線はほとんど復活してませんでしたから。

今回の機内では、JAIRオリジナルのキャンディをいただきました。
このキャンディ、いままで2回しかもらったことがないんですよねえ、出し惜しみしてるのかな?

そんなことを考えてたらあっというまに着陸態勢。
今回は、西側RWY09からの着陸のようです。

日南線と宮崎空港線の分岐がみえてきました。
この分岐、田吉駅からはよくみえないんですよねえ。
狭い道路があるから、ここを渡れば地上から分岐も見えそうだし、飛行機の離発着も見れそうですが、もしかしたら立入禁止エリアなのかもしれません。

着陸です。

ターミナルの端にはJAIRとソラシドエアが駐機していました。
では降機しましょう。

ターミナルビルに入って、振り返り折り返しのパタパタを撮影と思ったら…
なんと、福岡からやってきた機材はこのあと大阪伊丹空港に向かうようです。
常時折り返しとばっかり思っていたんですよねえ。
じゃあ、福岡に帰る便は?
あっ!さっき端っこに停まっていたJAIRだっ!ということで搭乗待合室の反対側の端っこまで移動です。

やっぱそうでした、てかもう搭乗がはじまっています。

トイレでメイクなおしをするひまもなく、すぐに搭乗します。
ボーディングブリッジから、3レグめのエンブラエルを眺めます。

シートに座りほっと一息。
こちらの機材とスタッフの方とは3レグのお付き合いとなりました。

機内でフライトスケジュールを確認したら機材の変更は当然かと思いました。
20分の折り返しでは、さすがに機内清掃など内外の整備ができませんよねえ。
やっぱ、基本30分が原則なんでしょうか。 
 

 

  JAL ファンショップ