道の駅にあるMarriott 《2021年 17-18レグ》 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は,空旅をお送りします。

今回の空旅は、FDAの福岡→小牧便を利用して岐阜県に旅をしています。

本日からは長良川に沿って走るローカル線の旅、そしてステイホテルと美味しいランチもご紹介します。

ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********


ランチを終え、こちらの駅から再び長良川鉄道に乗車します。

大矢駅

木造駅舎は「ふるさと鉄道館」という展示施設になっています。
駅員さんがいて、カギを開けてくださいました。

航空ファンの方には無縁かもしれませんが…

こんな発車標や…

懐かしのキハ58

古い駅名標

硬券を販売する乗車券箱
もう、鉄ちゃんにとっては最高の場所なんです。

そして、こちらは国鉄越美南線だった頃の時刻表でしょうか、駅の壁に掲示されていいたものだと思います。
昔は、名古屋・岐阜から北濃まで直通列車があったんですね。

そして次はこの辺りでいちばん大きな駅です。

郡上八幡駅


郡上おどりで有名な城下町です。

ここにも古い駅舎が残っています。

古い駅舎ですが、駅舎内は観光案内所とカフェが併設されています。

本日のラストはこちらの駅です。

郡上大和駅

またまた古い木造駅舎!たまりません最高です‼️ハートハートハート


窓口は残っていますが、現在は喫茶店として営業しています。

そして本日のステイ先はこちら🔽
フェアフィールド バイ マリオット 岐阜郡上です。

リッツ・カールトンやシェラトンなどのホテルブランドを運営するMarriottの系列ホテルです。

フェアフィールドは、コスパにすぐれ、格安で泊まれるホテルで、積水ハウスと道の駅とのコラボ企画ホテルとなっており、全国に展開しつつあります。

客室はハウスメーカーらしい居住空間となっています。

自宅のリビングのようにくつろげます。

こちら共有ラウンジ。
朝食はパッケージ弁当で提供されますが、夕食はなく、道の駅を利用しましょうというシステムになっています。

私は朝食のお弁当は頼んでいなかったので、フロントう横の販売ディスプレーからクロワッサンを購入しました。

そのほかラウンジ奥にはキッチンカウンターがあります。

ドリンクはフリーです。
とてもくつろげる居住空間がありコスパにすぐれたホテルですが欠点もあります。

・ホテル内にレストランはないのでファミリー向きではないかも。
・ほとんどの道の駅はエキチカではないのでクルマ利用じゃないと不便(こちらのホテルは郡上大和駅からタクシーの定額サービスがあります)。

まあ、良いところばかりではないのはどこも同じですね。

みなさまもいかがですか?


 
 FDA好きなあなたへ♥️

 

 

 

 

 

 

 

  

 




 
ホテル・旅のご予約は…
一休.com

 【HIS】旅行プログラム