インパクトのあるものをバーン!っと 南東北乗り鉄旅 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

槻木からしばらくは、旧国鉄丸森線の区間です。
丸森線は昭和43年開業です。
東北本線のバイパス線として建設が始まりました。現在の阿武隈急行線の一部を先行開業させたもので、比較的高規格な路線です。

国鉄当時は盲腸線だったこともあって極度の赤字路線だったそうですが、その路線を三セクとしてもなお、電化路線として延伸開業させたのは、当時の日本にまだ経済的なゆとりがあったからなのかもしれません。

規格も幹線級だそうですが、そのわりに延伸区間も含めて高速で運行している感じはありませんでした。

さて最初の駅は東船岡です。

駅舎はこのコンクリート製の待合室のみ。
ただし駅前は広いよう、その駅前脇にトイレがあります。
構内は相対式2面2線となっています。
そうそう、阿武急は全線単線です。

続いては岡です。
なんか、大胆な町の紹介がびっくり
宇宙航空研究開発機構角田宇宙推進技術センターというのがあるらしいですが、名前長すぎですよね。

駅舎は宇宙を連想させる…
なわけないかチュー

駅前は、ロケットが…
あるわけないね、めちゃフツーやんキョロキョロ

駅からみえないということは、遠いのかなあ?どこにあるのかも分からないですねぇ。

さて、車窓から探しているうちに列車は次の駅に到着ですよ。
今度は、『古代文化の香り』?なんか抽象的なんですよねぇ、具体的に駅前に何かバーンってあるとインパクトあるんだけどなあ。

まさか駅前の丘は古墳じゃないですよねえガーン
うーん何かよいアイデアはないか考えてあげたくなっちゃうニヤリ

そんなことを考えながら乗ってたら、このあたりではいちばん大きな駅、角田駅に到着ですよ。


今日もお越しいただきありがとうございます。

こちらのPCサイト、ブログもよろしくお願いします。

 

全国の駅が見たくなったら

misakitty station

 

各駅停車の旅がしたくなったら

えきめぐり