「世界中でケープペンギンを思う一週間」の振り返り・その2 | ぺんぎんだもの ~ぺんぎん観察記~

ぺんぎんだもの ~ぺんぎん観察記~

かわいいだけじゃない! 短足じゃない!
ペンギンたちの強さと賢さ、俊敏さ、感情表現が大好きです。

 

 

 

 

 

 

 

つづきです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケープペンギンの生息地、南アフリカはもちろんのこと

世界のいろんな国で

園館主催の

World Wide Waddle(啓発のためのよちよちウォーキング)がありました。

 

日本国内の水族館さん、動物園さんからは

几帳面で凝った、

粋な投稿がありました。

 

 

特に気に入ったのは、

 

まず

NIFREL(ニフレル)さんの

 

 

こちら――

 

 

 

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

つぎつぎと出てくる(!)スタッフさんたちと

それを「!??」と 見ているケープペンギンたち。

 

 

シュールで、ずーっと見ていられそう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一本、神戸の水族館、アトアさん。

 

 

 

こちらは発想が!目

 

ペンギンの膝は、胴体の中に格納されているので

人間でいうなら、こんな歩きになるのかも・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人の方では、

 

ケープペンギンの印象をダンスで表現された

花峰アイナ様。

 

 

 

 

 

 

これは非常に優雅で、ケープペンギンっぽい。

 

流行るといいなあ。。(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

私は・・・!?

 

 

ワドル歩きをしてみました(!?)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

啓発の週は終わっても

 

毎日が、Penguin Awareness Day(ペンギン啓発の日)です。