「世界中でケープペンギンを思う一週間」の振り返り・その1 | ぺんぎんだもの ~ぺんぎん観察記~

ぺんぎんだもの ~ぺんぎん観察記~

かわいいだけじゃない! 短足じゃない!
ペンギンたちの強さと賢さ、俊敏さ、感情表現が大好きです。

 

 

 

 

 

#世界中でケープペンギンを思う一週間

 

#NOOW

#NotOnOurWatch

#AfricanPenguin

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、いかがでしたか?

ラブ

 

 

 

ぐるっと地球を一周して、時差があるので

順繰りに 

 

いろんな水族館さんや動物園さん、

そして 個人のペンギンファンのかたがた

 

それぞれ、独特でおもしろい投稿をしてくださっていました。

 

 

 

絶滅させないために、できることは

たくさんあります。

 

 

 

たとえば

 

 

1,海は世界でつながっているから

 

・お魚を食べるときに、どこの国の、どんな漁業でとったのかな?

と考えたり

 

→乱獲をしない、させないため

 

 

 

2,日ごろは

 

・道端に落ちているごみを、海に入る前に拾ったり

 

→海洋汚染について考えるためにも

 

 

 

3,直接的な支援として

 

・野生ケープペンギンの保護活動をしている

SANCCOB に寄付をしたり

 

 

 

 

4,ペンギン会議全国大会に参加するとか!

 

 

 

5,上田先生のブログや、ペンギン大学のサイトをチェックするとか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、ケープペンギンの生息地、南アフリカの漁業と

日本の食卓が

どのように関連しているか、ちょっとずつ調べてみたいなあ

 

と、考えました。