アクセサリー工房いずみのインコ文鳥・・    ・・小動物まみれ -17ページ目

アクセサリー工房いずみのインコ文鳥・・    ・・小動物まみれ

小鳥・小動物アクセサリー、ジュエリー新作、実験的作品紹介や
         たのしい事うれしい事 工房のニュースなど。

 

大阪:小鳥ガーデン出店のため

しばらく更新ができませんので、

次のイベント

ことりマルシェ 秋葉原】のお知らせを

今、しておきます。

皆様 よろしくお願いいたします。

 

 

   

昨日、大阪に荷物発送して

ほっ としたので、

昨夜は 自分を甘やかし

久しぶりに吞みました。

 

明日は彫金教室が有るので

大阪行きの前日の月曜日は

ちょびっと ゆっくりできそうです。

 

土曜の今日は新作をいくつか

完成させましたが・・・

ジュエリー制作テクを使ったので

完成度が高く

売値を考えると

売りたくなくなりました。

どうしよう・・・

商品はうれなきゃ価値ないし

と、いつもの事です(笑)

 

ほとぼりが冷めるまで

ジッとしてますか(爆)

ところで、

photoshopマスターで

SNSの画像は信用してはいけないと

警告する画像を見つけましたので

観てやって下さいませぇ

たのしいねっドキドキ

 

時々、読ませていただいている

ブログ記事に以下のような事が

書かれていたので・・・・・

現在、ハンドメイド作家として活動している方も

・値段のつけ方がわからない
・販売時に『高い』と言われて凹む
・什器って何
・イベント情報が少ない
・ディスプレイはどうすれば?
・資材貧乏
・イベントに出ても果てしないアウェー感
・フライヤーって何
・誰に相談すれば?

 

このような悩みをもっている方、結構多いのではないでしょうか?

と 有りましたので個人的な見解ですが

 

Q:値段のつけ方がわからない

A:受注仕事ではないので値決めは自由です。

 原価主義ではなくて、アナタの値決めが正しいよ。

 ただし、未熟さを「価格に上乗せ」してはいけません。

そこから、学び進歩します。


Q:販売時に『高い』と言われて凹む。

A:そう言う人は、仮に値段が`それ以下の表示で

 あったとしても買わない人です。


Q:什器って何?
Q:イベント情報が少ない

A:上↑の2つはインターネットで簡単にわかります。


Q:ディスプレイはどうすれば?

A:大きいイベントに行けば、

たくさんの作家さんが それぞれ工夫して

什器、ディスプレイ飾り付けを しているので、

参考になり、勉強になりますよ。


Q:資材貧乏

 A:事を興す時にはそれなりのリスクは

 背負い込みましょう。


Q:イベントに出ても果てしないアウェー感

最初はそんな感じですが、

すぐにコツを掴み、慣れますよ。

周りの作家さんの多くは素敵な人たちです。

たまに変人も居ますが そういう人と感じたら

無視しましょうヽ(* ̄Oノ ̄*)

 
Q:フライヤーって何

A:これもインターネットで簡単にわかりますよ。

 

Q:誰に相談すれば?

A:出店した事のある人で 

 売り上げをシッカリはじき出している作家さん。

 売れない作家さんは

」の事しか言いませんから(笑)

 

で、ねっ

イベント催事に参加するって

『私はこれから作家として頑張っていくんだ!

決して【 お店屋さんごっこ 】をするために

行くのではない!!』って

心構えを持って進む決心をしたら

全て、霧が晴れます。

 

他力本願の甘えが不安を呼びます。

 

天は自ら助くる者を助く

求めれば道は開くって

先人も言ってますから

大丈夫です!

目標に向かって

一緒に歩きましょう!!

 

 

 

 

 

大阪:阪神梅田店の

心うるおう小鳥ガーデン出店準備で

忙しい。とても忙しい

いやいや、心・気ぜわしい

今日は一日 彫金教室があるので

明日から荷物発送日まで突っ走り

かと思いきや、

出発の前まで、

工房いずみ(ぼっち・工房いずみ)

新作を仕上げていくのです・・・うりゃぁあ~!

これは、自分でも使いたいので、

関西の鳥好きさんに自慢したいので(笑)

なんとしても製品にしたいんです。

なぁに 創っているかは ひ・み・つ・・・・・・

 

優しい感じのヨウムさん

ちょっとコワモテのヨウムさん

眼にポリカーボネートって言う

プラスチック棒をまぁるく磨くのに

手間かかりすぎなので

追加品は足踏みしてます。

じつは、・・・コワモテに見えるのは

撮影アングルのせいです

シンプルなペンダント・チャーム

いぶし銀処理でイメージアップした

親子ペンギン・ペンダントチャーム

綺麗にコントラストを付けるのは

コツがいります

更新期間が長くなっているのは9月まで

イベント催事をたくさん入れたからです。

で、

工房いずみ 頑張ります!

ことりマルシェ秋葉原 にも

「工房いずみ」は出店いたしますので

近場の皆様

よろしくお願いいたします。

今、工房いずみは
   6月20日(水)~26日(火)

阪神梅田本店で開催される

心うるおう

小鳥ガーデンの出店に向け

ヨコハマ・ハンドメイド・マルシェから

帰って来てから

休む間もなく

大忙しの準備で

部屋を駆け回っています。

 

 

駆け回るほどの部屋ではないから

ぼっち工房いずみですから(笑)

気持ちが駆け巡っているんですね。

 

そんな今、

阪神梅田本店の事を

毎日新聞デジタルで見つけました!

以下 記事の事

食の阪神、復活
梅田本店が新装オープン

大阪6/1(金)
阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)が新たに完成した
隣接のビルに移転し1日、新装オープンした。
今後、旧ビルを取り壊して一体的な開発を続け、

2021年の全面開業を目指す。
すぐ北で同じグループの阪急百貨店梅田本店が営業するが、
阪神は食と暮らしの「日常」、
阪急は衣料品を中心とした「非日常」と色分けし、
相乗効果を狙う。
岡奈津希、加藤美穂子】

この日は午前10時の開店を前に
約2500人が行列を作ったため、
開店時間を5分早めた。
新しくできた2階デッキ入り口では、
Tシャツを着た従業員がハイタッチで客を出迎えた。
会社の同僚と訪れた
京都市伏見区の建築会社社員、寺下綾(りょう)さん(36)は
「リニューアルしておしゃれな雰囲気になった。
昼食や会社帰りの一杯に飲食店街を利用したい」と喜んでいた。


阪神の旧梅田本店が入居していた大阪神ビルなど2棟は
「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」として
一体的な建て替え計画が進められている。
新装の梅田本店が入るのは
御堂筋に面した東側の1期部分(地上13階建て)で、
地下1階~地上9階が売り場となる。

壁面から自然光が差し込む設計で、
現時点での売り場面積は建て替え前の半分程度の
約2万7000平方メートル。
「食の阪神」を前面に押し出し、
従来は婦人雑貨や装飾品が主体だった1階に
人気のパン屋を集めた「パンワールド」や、
約400種類のワインを試飲できる「リカーワールド」を設置。
地下には、
名物だった立ち食い飲食店街「スナックパーク」が
13店舗で3年ぶりに復活した。

梅田本店は今後完成する建物にも入居し、
全面開業は21年秋を予定している。
この時点で売り場面積は
建て替え前(約5万3000平方メートル)と
同程度に広がる予定。
さらに上層に地上38階のオフィス部分を整備し、
ツインタワーズ・サウスとしての建設完了は22年春の見通し。

ぁあ~ あと4年

ワタシは元気で大阪に行けるように

頑張ります!